• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

動体認識の神経回路とその動作機構

研究課題

研究課題/領域番号 24300120
研究種目

基盤研究(B)

応募区分一般
研究機関金沢大学

研究代表者

佐藤 純  金沢大学, 脳・肝インターフェースメディシン研究センター, 教授 (30345235)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード神経科学 / 神経回路 / 視覚系 / 動体認識 / 視覚系
研究概要

動体認識は多くの動物において見られる基本的な視覚情報処理であるが、特定の動き成分を抽出する動体認識回路の実体は不明な点が多く、神経科学における重要な課題である。動体認識回路の動作機構は進化的に保存されており、ショウジョウバエは優れたモデル系だと考えられているが、ハエを用いた動体認識の研究はほとんど進んでいなかった。ハエの神経遺伝学的ツールと行動実験を組み合わせることにより、動体認識回路の実体および動作機構を明らかにする。
メダラ神経細胞Mi1およびLawf2の機能をインセクトアリーナを用いて解析した。Mi1の機能が阻害されたハエは、映像の動きが変化してもそれに対応できずに同じ方向に周り続けた。Lawf2の機能が阻害されたハエは、縞模様が太くなるにつれて応答性が低下した。Mi1とLawf2は動体認識に関わるが、その働きには何らかの違いがあると考えられる。
bsh遺伝子のエンハンサー領域の解析から、bshの発現を完全に再現する断片およびラミナ特異的断片を見出した。これらの断片の制御下でGa14およびGa180をそれぞれ発現させることにより、Bsh陽性細胞の働きをメダラ特異的に操作できるようになると考えられる。Lim1についてはその発現を再現できるエンハンサー断片は得られなかったが、attPによるノックイン系統を作製した。現在この系統に対してGa14の挿入を試みている。
カルシウムイメージングのために青色LEDを用いたインセクトアリーナを構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

24年度の研究実施計画の内容はおおむね達成されているため。

今後の研究の推進方策

当初の研究実施計画の通りに推進する。

次年度の研究費の使用計画

24年度当初はトランスジェニック系統の作製を業者に委託する予定であったが、系統を自作する方針に切り換えたため、未使用額が生じた。25年度は24年度において作製したトランスジェニック系統に加え、公共のデータベースにおいて公開されたGa14系統を組み合わせて用いることにより、有用な系統を探索する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Brain-specific-homeobox is required for the specification of neuronal types in the Drosophila optic lobe2013

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, E., Kaido, M., Takayama, R. and Sato, M.
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 377 ページ: 90-99

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2013.02.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Waves of differentiation in the fly visual system2013

    • 著者名/発表者名
      Sato. M, Suzuki, T. and Nakai, T.
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 380(掲載確定) ページ: 1-11

    • DOI

      10.1016/3.ydplo.2013.04.007.

    • 査読あり
  • [学会発表] A birth-order dependent mechanism that produces neuronal diversity in the Drosophila visual center2012

    • 著者名/発表者名
      Sato, M.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference, Visual System Deve lopment
    • 発表場所
      Colby-Sawyer College, USA
    • 年月日
      20120819-20120824
  • [備考]

    • URL

      http://fsosato.w3.kanazawa-u.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi