研究課題/領域番号 |
24300129
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経解剖学・神経病理学
|
研究機関 | 筑波大学 (2013-2014) 公益財団法人大阪バイオサイエンス研究所 (2012) |
研究代表者 |
ラザルス ミハエル 筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 准教授 (80469650)
|
研究分担者 |
シェラス ヨアン 筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 研究員 (60544319)
大石 陽 筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 研究員 (70554004)
|
連携研究者 |
裏出 良博 筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 教授 (10201360)
高田 陽子 筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 研究員 (60435740)
カウシク マヘシュ 筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 研究員 (20648274)
ミタムラ コ エリザベス 大阪バイオサイエンス研究所, 研究員 (20450249)
マリシェフスカヤ オリガ 筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 研究員 (20739429)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | Sleep / Optogenetics / Pharmacogenetics / Adenosine / Nucleus Accumbens / Caffeine / Adeno-associated virus |
研究成果の概要 |
我々はこれまでにカフェインの覚醒効果が側坐核殻部のA2A受容体に依存することを見出した。本研究では側座核A2A受容体の睡眠覚醒調節における役割を調べた。A2A受容体作動薬CGS21680は野生型マウスのノンレム睡眠を増加させたが、側座核特異的A2A受容体欠損マウスの睡眠を変化させなかった。光遺伝学および薬理遺伝学的手法による側座核A2A神経の活性化は、強力にノンレム睡眠を誘発した。これらの結果は側坐核のA2A受容体が睡眠覚醒調節の重要な構成要素であることを強力に示唆する。さらに、腹側線条体が行動プロセスによって睡眠覚醒が調節されるための重要領域である可能性を示唆する。
|
自由記述の分野 |
Systems Neurobiology
|