研究課題/領域番号 |
24300131
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
若林 孝一 弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50240768)
|
研究分担者 |
丹治 邦和 弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10271800)
森 文秋 弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60200383)
三木 康生 弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30709142)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 脳神経疾患 / 神経科学 / 病理学 |
研究概要 |
細胞内タンパク質分解系の異常は種々の神経変性疾患に共通する病的機序の一つである。そこでユビキチン依存性蛋白分解に関与しているValosin-containing protein(VCP)ならびにエンドソーム・リソソーム系において細胞内小胞の移動に関与する脱リン酸化酵素であるFactor-induced-gene 4 (FIG4) に着目し、レビー小体病を含む種々の神経変性疾患剖検脳の病理学的検討を行った。 パーキンソン病(PD)、レビー小体型認知症(DLB)、多系統萎縮症、アルツハイマー病、ピック病、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、嗜銀顆粒性認知症、筋萎縮性側索硬化症、前頭側頭葉変性症、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)、ハンチントン病、SCA1、SCA2、SCA3、核内封入体病(INIBD)、正常対照から病変部位を含むホルマリン固定パラフィン包埋切片を作成。VCPおよびFIG4に対する抗体を用い免疫組織化学的検討を行った。 正常対照では神経細胞の細胞質がVCPおよびFIG4陽性であった。神経変性疾患では、PDおよびDLBのレビー小体、DRPLA、ハンチントン病、SCA1、SCA2、SCA3、INIBDの神経細胞核内封入体、正常対照のマリネスコ小体がVCP陽性であった。さらに、PDおよびDLBのレビー小体、ピック小体、DRPLA、SCA3、INIBDの神経細胞核内封入体がFIG4陽性であった。 VCPは種々の神経変性疾患において神経細胞の細胞質内および核内封入体の形成・分解に関与しているが、グリア封入体には関与していない。さらに、FIG4が神経変性疾患に認められる種々の封入体に局在することを初めて示した。このことは、FIG4が複数の神経変性疾患の封入体形成に共通の役割を担っていることを示唆するものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
レビー小体病では封入体のほとんどがVCPおよびFIG4陽性となることから、細胞内タンパク質分解系に関与しているこれらの分子がレビー小体の形成または分解に関与していることを示唆するものである。この結果はレビー小体病の治療戦略を構築するうえで重要な知見であり、研究計画はおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成25年度から助教1名を研究分担者に加え研究組織の強化を図った。今後、レビー小体病における病態関連タンパク質の探索とそのメカニズム解明を中心に計画通り研究を推進する予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
当初の予定よりも試薬関係の予算が少なく済んだため257,379円を次年度に使用することとした。 この予算は翌年度の研究費と合わせ物品費として使用する。
|