• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

Necdinによるニューロン生存能の強化機構

研究課題

研究課題/領域番号 24300134
研究機関大阪大学

研究代表者

吉川 和明  大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (30094452)

研究分担者 長谷川 孝一  大阪大学, たんぱく質研究所, 助教 (20546783)
藤原 一志郎  大阪大学, たんぱく質研究所, 助教 (80638495)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードNecdin / ニューロン / ミトコンドリア / PGC-1α / ユビキチン化 / 転写因子 / 活性酸素種 / 神経変性疾患
研究実績の概要

ニューロンの生存に重要な役割を果たすミトコンドリアの機能調節に及ぼすNecdinの機能を中心に研究した。Necdin遺伝子を欠損するマウス胎仔の大脳皮質ニューロンにおける遺伝子発現をマイクロアレイで調べたところ、ミトコンドリア関連遺伝子の発現量が有意に減少していた。Necdin遺伝子欠損胎仔の大脳皮質ニューロンではミトコンドリアのマーカー蛋白質の発現やミトコンドリアで合成されるATPの量も有意に減少していた。Necdin欠損ニューロンでは、ミトコンドリアの生合成に関わる転写因子のmRNA量に有意な減少がみられた。これらの転写因子の発現はミトコンドリアの機能活性の中核を担うPGC-1αによって制御されている。そこで、免疫沈降法にを用いてnecdinとPGC-1αの相互作用について検討した。その結果、necdinはPGC-1αに結合することにより、PGC-1αを安定化して蛋白質量を増加させることが分かった。PGC-1αはポリユビキチン化を受けてプロテアソームにより分解されるため、ユビキチン活性を免疫沈降法で調べたところ、necdinはPGC-1αのユビキチン化を強く阻害することが明らかとなった。さらに、PGC-1αは抗酸化作用をもつ遺伝子の発現を増加させて細胞の生存能を増強する可能性があるため、Necdin欠損ニューロンでの活性酸素種レベルを調べたとこころ、顕著に増加していることが明らかになった。以上の結果から、necdinはPGC-1αと結合して安定化することによって、ミトコンドリアの生合成や機能を促進し、ATPの合成量を増加させると同時に活性酸素種の発生を抑制することによってニューロンの生存能を促進することが分かった。これらの研究成果は、脳の発達障害や神経変性疾患の病因を明らかにする上で意義があるものと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた研究計画の中で、Necdinのニューロンのエネルギー代謝系に及ぼす影響を調べた結果、特にNecdinによるミトコンドア機能の制御を示唆する知見が得られた。この成果は神経発達異常や神経変性疾患の機構解明への研究に発展するものと予想される

今後の研究の推進方策

Necdinの脳ニューロンのミトコンドリア生合成の機構と脳発達異常の成因との関連を遺伝子導入によって明らかにする。また、Necdinによるミトコンドリア合成の促進によるパーキンソン病などの神経変性疾患の発症と防御の分子機構を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

平成25年9月、樹立したアッセイ系を用いて化合物のスクリーニングを開始したところ、同一化合物でも結果が一定しないため、アッセイ系の信頼性を確認するための実験を追加する必要が生じたため。

次年度使用額の使用計画

アッセイ系の信頼性評価のための追加実験に必要な経費として、酵素・試薬類、実験用動物、実験器具類などの消耗品費の購入に当てる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Necdin controls proliferation and apoptosis of embryonic neural stem cells in an oxygen tension-dependent manner2013

    • 著者名/発表者名
      Huang, Z., Fujiwara, K., Minamide, R., Hasegawa, K., Yoshikawa, K.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience

      巻: 33 ページ: 10362-10373

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.5682-12.2013

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Non-epithelial stem cells and cortical interneuron production in the human ganglionic eminences2013

    • 著者名/発表者名
      Hansen, D., Lui, J., Flandin, P., Yoshikawa, K., Rubenstein, J., Alvarez-Buylla, A., Kriegstein, A.
    • 雑誌名

      Nature Neuroscience

      巻: 16 ページ: 1576-1587

    • DOI

      10.1038/nn.3541

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early decline in progenitor diversity in the marmoset lateral ventricle2013

    • 著者名/発表者名
      Azim, K., Zweifel, S., Klaus, F., Yoshikawa, K., Amrein, I., Raineteau, O.
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 23 ページ: 922-931

    • DOI

      10.1093/cercor/bhs085

    • 査読あり
  • [学会発表] NecdinによるPGC-1αを介したニューロン内ミトコンドリア機能の促進2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川孝一、白石千夏、藤原 一志郎 吉川 和明
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (横浜市)
    • 年月日
      2013-09-11 – 2013-09-13
  • [学会発表] Necdin suppresses PIAS1 SUMO E3 ligase activity by promoting ubiquitin-dependent degradation2013

    • 著者名/発表者名
      GUR Ibrahim、藤原一志郎、長谷川孝一、吉川和明
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (横浜市)
    • 年月日
      2013-09-11 – 2013-09-13
  • [学会発表] NecdinによるRanGAP1のSUMO化制御2013

    • 著者名/発表者名
      藤原一志郎、長谷川孝一、吉川和明
    • 学会等名
      第86回日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (横浜市)
    • 年月日
      2013-09-11 – 2013-09-13
  • [学会発表] NecdinによるPGC-1αの安定化を介したニューロン内ミトコンドリア生合成の促進2013

    • 著者名/発表者名
      長谷川孝一、白石千夏、藤原一志郎、吉川和明
    • 学会等名
      第56回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館 (京都市)
    • 年月日
      2013-06-20 – 2013-06-23
  • [学会発表] NecdinとBmi1の拮抗的相互作用による神経幹細胞の増殖制御2013

    • 著者名/発表者名
      南出良平、長谷川孝一、藤原一志郎 吉川和明
    • 学会等名
      第56回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館 (京都市)
    • 年月日
      2013-06-20 – 2013-06-23
  • [備考] 大阪大学蛋白質研究所神経発生制御研究室ホームページ

    • URL

      http://www.protein.osaka-u.ac.jp/regulation/index_jap.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi