• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

リゾリン脂質による神経回路の発生再生制御機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24300137
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

上口 裕之  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, チームリーダー (10233933)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード脊髄 / 感覚神経 / 軸索ガイダンス / グリセロリン脂質 / Gタンパク質共役型受容体
研究成果の概要

脂質は多様な物理化学的性状を有し、タンパク質の働きでは説明できない生理機能を担うことが推察される。本研究では、発生段階の脊髄内の限局した領域でグリア細胞が産生・放出する新たな脂質LysoPtdGlcを発見した。LysoPtdGlcは、脊髄で痛覚と固有感覚を担う軸索を分別することで、感覚神経回路の構築に重要な役割を担う。さらに、LysoPtdGlcの受容体であるGタンパク質共役型受容体GPR55を同定し、LysoPtdGlcあるいはGPR55の阻害により痛覚と固有感覚の軸索が混線することを示した。本研究により、グリアと神経細胞間の情報伝達を担う新たな脂質とその生理機能が解明された。

自由記述の分野

神経細胞生物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi