• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

小脳における各種神経細胞の個性獲得の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 24300138
研究機関独立行政法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

星野 幹雄  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 病態生化学研究部, 部長 (70301273)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード神経系 / 小脳 / 転写因子 / 運命決定 / 変異マウス
研究概要

我々は、Atoh1およびPtf1aにそれぞれ相互にPtf1aおよびAtoh1をノックインしたマウス系統を作製し、Atoh1およびPtf1aがそれぞれ脳室帯と菱脳唇に異所性に発現するようにした。その結果、前者のマウスでは脳室帯から興奮性神経細胞が生まれ、後者では菱脳唇から抑制性神経細胞が生まれた。すなわち、Atoh1およびPtf1aが、それぞれ興奮性神経細胞および抑制性神経細胞を生み出すのに十分であるということが証明された。この結果は、Journal of Neuroscience誌に掲載された(2014)。
次に、我々は、E12での発生途上の小脳原基のPtf1aを発現する領域の中に、さらにOlig2およびGsx1(Gsh1)という転写因子を発現するサブドメインがあることを見いだした。さらに、遺伝学的短期的リニエージ解析を行ったところ、Olig2陽性神経幹細胞からはプルキンエ細胞が、Gsx1陽性神経幹細胞からはPax2陽性介在神経細胞が選択的に生み出されるということを明らかにした。また中期的リニエージ解析により、「プルキンエ細胞(PJC)産生神経幹細胞」から「Pax2 IN産生神経幹細胞」への「時間形質の遷移」が起こっていることを明らかにした。また、Gsx1をPtf1a領域全てで異所性に発現するトランスジェニックマウスにおいて、プルキンエ細胞の産生が大きく減少しPax2 INの産生が増加すること、Olig2 KOマウスでも同様な表現型が見られること、Gsx1 KOマウスでは逆の表現型が見られることがわかった。以上から、Olig2およびGsx1が「PJC産生幹細胞」から「Pax2 IN産生幹細胞」の時間的形質変化を抑制および加速していることが示唆された。この結果は、Nature Communications誌に掲載された(2014)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

小脳の抑制性神経細胞は複数種類あるが、それらが生み分けられるしくみについて、幹細胞の空間形質および時間形質という視点からおおむね明らかにできた。前者は、Journal of Neuroscience誌に掲載され、後者はNature Communications誌に掲載された。また、これら二つの成果は、Yahoo Newsや科学新聞などの多くのメディアで取り上げられた。以上から、研究は順調に進んでいると考えられる。

今後の研究の推進方策

昨年度までで抑制性神経細胞系の解析はおおむね完了したので、本年度は興奮性神経細胞系の解析に重点をおいていきたい。特に、細胞周期の停止と神経細胞分化のメカニズムを明らかにするために、興奮性神経細胞である小脳顆粒細胞前駆細胞(GCPs)の系をモデルに研究を行う。GCPsの遺伝子発現、細胞周期、および細胞形態や移動様式について調べ、外顆粒層の内部においてGCPsがいかにして細胞周期を継続あるいは停止して顆粒細胞へと分化していくのか、その動態について詳細に解析する。また、さまざまな遺伝子発現について調べる過程で、GCPsの細胞周期の継続あるいは離脱に関わる可能性のある候補遺伝子を抽出し、遺伝子導入法やノックアウト(KO)/ノックダウン(KD)法によってその機能を検証し、GCPsから顆粒細胞へと「細胞周期を停止し分化」する分子機構について明らかにする。GCPsの研究で得られた知見からは、中枢神経系全体で共通の神経前駆細胞の増殖と分化のバランスの制御機構の解明につながるのではないかと考えている。

次年度の研究費の使用計画

実験に利用しているレーザー顕微鏡のレーザー管が壊れたため、それを交換しないといけない。しかしながら、納入は平成26年度となってしまうため、平成25年度の研究費を平成26年度へと一部繰り越した。また、平成25年度は予想よりも早く研究が進んだため人件費を押さえることができたが(技術員1名)、平成26年度は人件費がかさむ(技術員2名)ことが予想される。
まず、壊れたレーザー管のために約160万円支出する。さらに、技術員を2名にするために、さらに人件費がかかることになる。その他、マウス購入、成果の発表のための旅費、一般の消耗品、などに例年通りの支出が見込まれる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Genetic dissection of plexin signaling in vivo2014

    • 著者名/発表者名
      Worzfeld T, Swiercz JM, Senturk A, Genz B, Korostylev A, Deng S, Xia J, Hoshino M, Epstein JA, Chan AM, Vollmar B, Acker-Palmer A, Kuner R, Offermanns S
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA

      巻: 111 ページ: 2194-2199

    • DOI

      10.1073/pnas.1308418111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temporal identity transition from Purkinje cell progenitors to GABAergic interneuron progenitors in the cerebellum2014

    • 著者名/発表者名
      Seto Y, Nakatani T, Masuyama N, Taya S, Kumai M, Minaki Y, Hamaguchi A, Inoue YU, Inoue T, Miyashita S, Fujiyama T, Yamada M, Chapman H, Campbell K, Magnuson MA, Wright CV, Kawaguchi Y, Ikenaka K, Takebayashi H, Ishiwata S, Ono Y, Hoshino M
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 5,3337 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/ncomms4337

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of Olig2 expression during cerebellar development2014

    • 著者名/発表者名
      Seto Y, Ishiwata S, Hoshino M
    • 雑誌名

      Gene Expr Patterns

      巻: 15 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.gep.2014.02.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Specification of spatial identities of cerebellar neuron progenitors by ptf1a and atoh1 for proper production of GABAergic and glutamatergic neurons2014

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Seto Y, Taya S, Owa T, Inoue YU, Inoue T, Kawaguchi Y, Nabeshima Y, Hoshino M
    • 雑誌名

      J Neurosci

      巻: 34 ページ: 4786-4800

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2722-13.2014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infant calming responses during maternal carrying in humans and mice2013

    • 著者名/発表者名
      Esposito G, Yoshida S, Ohnishi R, Tsuneoka Y, Rostagno Mdel C, Yokota S, Okabe S, Kamiya K, Hoshino M, Shimizu M, Venuti P, Kikusui T, Kato T, Kuroda KO
    • 雑誌名

      Curr Biol

      巻: 23 ページ: 739-745

    • DOI

      10.1016/j.cub.2013.03.041

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atoh1 directs hair cell differentiation and survival in the late embryonic mouse inner ear2013

    • 著者名/発表者名
      Chonko KT, Jahan I, Stone J, Wright MC, Fujiyama T, Hoshino M, Fritzsch B, Maricich SM
    • 雑誌名

      Dev Biol

      巻: 381 ページ: 401-410

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2013.06.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A sharp cadherin-6 gene expression boundary in the developing mouse cortical plate demarcates the future functional areal border2013

    • 著者名/発表者名
      Terakawa YW, Inoue YU, Asami J, Hoshino M, Inoue T
    • 雑誌名

      Cereb Cortex

      巻: 23 ページ: 2293-2308

    • DOI

      10.1093/cercor/bhs221

    • 査読あり
  • [学会発表] Cytoskeletal regulation by AUTS2 in Neuronal migration and neuritogenesis2014

    • 著者名/発表者名
      Hori K, Nagai T, Shan W, Sakamoto A, Taya S, Abe M, Yamazaki M, Nakao K, Nishioka T, Sakimura K, Yamada K, Kaibuchi K, Hoshino M
    • 学会等名
      International Symposium “New Frontier of Neuropathology 2014”
    • 発表場所
      Suzuki Memorial Hall, Tokyo Medical and Dental University, Tokyo, Japan
    • 年月日
      20140316-20140317
  • [学会発表] てんかん自然発症ラット突然変異体の解析2013

    • 著者名/発表者名
      田谷真一郎,早瀬ヨネ子,山田真弓,籾山俊彦,西條琢真,三浦義記,大野行弘,今奥琢士,伊原信夫,天野殖,星野幹雄
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      20131203-20131206
  • [学会発表] Sox9 controls oligodendrocyte differentiation in the cerebellum2013

    • 著者名/発表者名
      橋本了哉,増山典久,川口義弥,秋山治彦,小泉修一,星野幹雄
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      20131203-20131206
  • [学会発表] A genetic analysis of hypothalamic development and function by using Ptf1a-genetically modified mice2013

    • 著者名/発表者名
      Fujiyama T, Nagaoka M, Kumanogoh H, Hayase Y, Funato H, Yanagisawa M, Tanaka T, Imura A, Yanagawa Y, Magnuson MA, Wright CV, Obata K, Kawaguchi Y, Nabeshima Y, Hoshino M
    • 学会等名
      Neuroscience 2013, Society for Neuroscience's 43rd annual meeting
    • 発表場所
      San Diego Convention Center, San Diego, USA
    • 年月日
      20131109-20131113
  • [学会発表] 小脳顆粒細胞前駆体の分化制御におけるProx1の役割2013

    • 著者名/発表者名
      宮下聡,瀬戸祐介,川口義弥,宗田孝之,星野幹雄
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      20130620-20130623

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi