• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

Hcn4ノックインマウスを使ったバイオペースメーカー細胞の高効率スクリーニング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24300145
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関久留米大学

研究代表者

鷹野 誠  久留米大学, 医学部, 教授 (30236252)

研究分担者 伊藤 政之  久留米大学, 医学部, 助教 (20442535)
武谷 三恵  久留米大学, 医学部, 助教 (30289433)
連携研究者 山下 潤  京都大学, iPS細胞研究所, 教授 (50335288)
桑原 宏一郎  京都大学, 医学研究科, 講師 (30402887)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード洞房結節 / ペースメーカー細胞 / イオンチャネル
研究成果の概要

近年、徐脈性不整脈に罹患し人工ペースメーカー植え込み術を受ける患者数は増加の一途である。これは自動能をもつ洞房結節ペースメーカー細胞の変性・脱落が原因であり、再生心筋による治療の可能性が注目を集めている。そこで洞房結節のペースメーカー細胞に特異的に発現するHCN4という分子の遺伝子座にホタルの発光蛋白質を組み込んだ遺伝子改変マウスを作成した。このマウスではペースメーカー細胞をホタルのように光らせることができる。この光を手がかりに、ペースメーカー型の再生心筋細胞を簡便かつ定量的にスクリーニングする方法を開発することができた。

自由記述の分野

生理学

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2019-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi