• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

血管内治療のためのin vivo流体構造連成解析システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24300158
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京大学

研究代表者

大島 まり  東京大学, 大学院・情報学環, 教授 (40242127)

研究分担者 大石 正道  東京大学, 生産技術研究所, 技術専門職員 (70396901)
保科 克行  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90571761)
山本 創太  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (80293653)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードステントグラフト / 動脈瘤 / 接触解析 / 流体構造連成解析 / 形状モデリング
研究概要

本研究は、腹部大動脈瘤のステントグラフト血管内治療を対象に、医用画像や計測データから得られた患者個別の情報をもとにin vivoな血流と血管壁およびステントの相互作用を考慮した流体構造連成解析を行うことにより、患者個別に対応した血管内治療を提案することのできるシステムの開発を目的としている。研究は大きく分けて1)医用画像解析、2)構造解析・実験、3)血管内治療シミュレータの構築、の3テーマから成り、最終的にそれらを統合することにより、血流の脈動が血管壁とステントに与える力学的な刺激を解析し、ステントのずり上がりなどを予測できるin vivoシミュレーション・システムを構築する。
本年度は各テーマの基礎となる研究を進め、1-1)血管形状のパラメータ化においては、CT画像から得た脳血管網の3次元形状を細線化することにより、分岐位置や血管の長さ、径を定量的にパラメータ化することに成功した。また、複雑に入り組んだ血管網を使用者に分かりやすく見せるための3次元ビューアを開発し、さらに血流解析結果のデータを載せることで術前術後の比較なども容易に行える機能を追加した。
2-1)血管壁とステントの動解析については、構造解析ソフトABACUSを用いて血管壁と挿入したステントの接触動解析を行い、ステント留置術後に起こりやすいステントのずり上がり現象の再現を試みた。現段階では文献より得られたステントの形状情報や応力-ひずみ関係を用いて解析を行っているが、実際の症例とはまだ差異が大きく、ステントの特性を実験により得る必要性が明らかとなった。
3-1)腹部大動脈の血流解析においては、術前術後の血管形状に対して内製の血流解析プログラムを用いて解析を行った。全身循環を考慮した0次元-1次元モデルおよび、抹消血管モデルとの組み合わせにより、さらにin vivoな状況下での血行動態の解析を試みた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度である平成24年度は、1-1)血管形状のパラメータ化、2-1)血管壁とステントの動解析、3-1)腹部大動脈の血流解析、を目標とし、ほぼ達成した。血管形状のパラメータ化は分岐や直径、長さなどのパラメータを自動抽出するアルゴリズムを開発し、またOpenGLを用いた3次元可視化ソフトを構築してより分かりやすい表現を実現した。ステントの動解析および血流解析については大まかな挙動を把握し、今後実験による検証につなげる。

今後の研究の推進方策

2年目の平成25年度は、脈動する血流を想定した流体構造連成解析のフレームワークのもと、研究項目1-2)血管形状変形の時間的・空間的な追跡方法の開発、2-2)ステントの動的力学特性実験、3-2)流体構連成解析の高速化、3-3)血流の血管壁とステントに与える影響を考慮した流体構造連成解析の開発を行う。

次年度の研究費の使用計画

初年度で動解析を行ったステントの挙動について、初年度に構築した実験システムを用いて、圧力変動に対するステントの挙動を計測する。流体構造連成解析の高速化については、検証を迅速に行うために高性能クラスタと膨大な計算データを蓄積するRAID装置が必要である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An integrated geometric modelling framework for patient-specific computational haemodynamic study on wide-ranged vascular network2012

    • 著者名/発表者名
      Ryo Torii, Marie Oshima
    • 雑誌名

      Computer Methods in Biomechanics and Biomedical Engineering

      巻: 15 ページ: 615-625

    • DOI

      10.1080/10255842.2011.554407

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ステントによる血流障害のレオロジー-血行動態の変化予測のためのシミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      大島まり
    • 雑誌名

      International Review of Thrombosis

      巻: 7 ページ: 33-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Patient-Specific Modeling and Multi-Scale Blood Simulation for Computational Hemodynamic Study on the Human Cerebrovascular System2012

    • 著者名/発表者名
      Marie Oshima, Ryo Torii, Shigefumi Tokuda, Shigeki Yamada, Akio Koizumi
    • 雑誌名

      Current Pharmaceutical Biotechnology

      巻: 13 ページ: 2153-2165

    • DOI

      10.2174/138920112802502105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医用画像からの血管の3次元形状モデリングの研究開発2012

    • 著者名/発表者名
      小林匡治、佐藤洋一、大島まり
    • 雑誌名

      生産研究

      巻: 64 ページ: 319-322

    • DOI

      10.1080/10255842.2011.554407

  • [学会発表] 全身循環モデルを用いた頸動脈ステント留置術に関する血流シミュレーションとその可視化2013

    • 著者名/発表者名
      藤澤慶, Fuyou Liang、高木周、山田茂樹、小林匡治、大島まり
    • 学会等名
      第62回理論応用力学講演会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス
    • 年月日
      20130306-20130308
  • [学会発表] 心電同期再構成320列面検出器CT画像を用いた血管壁面トラッキングと血管の材料特性推定に関する研究開発2012

    • 著者名/発表者名
      小林匡治, 佐藤洋一, 早川基治, 大島まり
    • 学会等名
      第23回バイオフロンティア講演会
    • 発表場所
      弘前文化センター、青森
    • 年月日
      20121005-20121006
  • [学会発表] Image-based Modeling and Multi-scale Simulation for Cardiovascular Diseases2012

    • 著者名/発表者名
      Marie Oshima
    • 学会等名
      1st. Spain-Japan Workshop on Computational Mechanics
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2012-09-17
  • [学会発表] Multiscale simulation of the blood-wall interactions with applications to cardiovascular diseases2012

    • 著者名/発表者名
      Marie Oshima
    • 学会等名
      10th World Congress on Computational Mechanics
    • 発表場所
      Sao Paulo, Brazil
    • 年月日
      2012-07-11
  • [学会発表] CFD Challenge-Simulation Using a FVM Program Developed by the Oshima Laboratory at University of Tokyo2012

    • 著者名/発表者名
      Marie Oshima, Kengo Katagiri
    • 学会等名
      ASME 2012 Summer Bioengineering Conference(SBC2012)
    • 発表場所
      Fajardo, Puerto Rico
    • 年月日
      2012-06-21
  • [学会発表] Strong Coupled Fluid-Structure Interaction Simulation of Cerebrovascular System Using Multi-Scale Model2012

    • 著者名/発表者名
      Kengo Katagiri, Absei Krdey, Sota Yamamoto, Marie Oshima
    • 学会等名
      ASME 2012 Summer Bioengineering Conference(SBC2012)
    • 発表場所
      Fajardo, Puerto Rico
    • 年月日
      2012-06-21
  • [備考]

    • URL

      http://www.osimalab.lis.u-tokyo.ac.jp

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi