• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

分化フラストレーション誘導基材を用いた幹細胞の未分化維持大量培養技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24300173
研究種目

基盤研究(B)

研究機関九州大学

研究代表者

木戸秋 悟  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (10336018)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード幹細胞 / メカノバイオロジー
研究概要

再生医療においては、使用する幹細胞の性質を長期間安定に保持しつつ大量に増殖させる技術の拡充が強く求められている。本研究はこの課題に応えるため、幹細胞の分化フラストレーションを誘導する微視的培養力学場の勾配材料・パターニング材料を開発し、間葉系幹細胞やiPS細胞の大量増殖、安定供給を可能とする新規の培養基材の構築を目的とする。幹細胞の分化フラストレーションとは、細胞サイズ以下の微視的な不均一弾性分布を有する培養基材上で、幹細胞の系統決定が抑制される現象であり、研究代表者らが独自に見出した知見である。本研究では、この現象の、幹細胞操作材料構築への応用とともに、そのメカニズム理解のための基礎研究に取り組む。初年度は、申請者がこれまでに確立してきているマイクロ弾性勾配ゲルの微分弾性勾配および多段勾配の精密設計法を応用して細胞運動の方向性・速度の制御条件の基材表面の弾性特性依存性を系統的に調査した。特にファイマンラチェット型非対称弾性勾配ゲルの設計条件を確立した。設計要因として、不連続弾性ジャンプ幅、弾性率の緩慢減衰幅、ユニットパターンのサイズ、間隔、および弾性境界の曲率・形状などの最適化条件を探索し、幹細胞の一定弾性領域への非定住運動モードを安定に誘導するマイクロ弾性パターニングゲルの設計条件を蓄積できた。その非定住運動を経験させたMSCに対して、各種幹細胞マーカー、および分化マーカーの発現チェックを行うとともに、骨・軟骨・脂肪の三方向分化能の評価を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ゲルの弾性パターニングについては、ゼラチンゲルの弾性制御の高い再現性を得る技術を徹底的に確立し得たため、系統的なパターニング実験が順調に行えている。幹細胞評価についても十分な基礎データの蓄積ができ、弾性パターニングゲル上での精密評価実験の準備が着実に整ってきている。

今後の研究の推進方策

次年度は、当初計画どおり、幹細胞の分化フラストレーションの精密評価と分子メカニズムの検証に取り組む。幹細胞の未分化マーカー、分化マーカーの発現評価、ウェスタンブロッティングによる発現量解析、および各種〓〓ミックス解析を検討する。

次年度の研究費の使用計画

幹細胞の各種発現マーカーの免疫蛍光染色実験に際して、マーカーの抗体分子を購入して評価してきていたが、そのうちには十分な染色が行えない製品も含まれており、より力価の高い抗体を選定する段階で、時間がかかっており、抗体購入費の留保が生じた。次年度は迅速にその評価実験を継続し、早急に評価系を確立する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 2D-DIGE proteomic analysis of mesenchymal stem cell cultured on the elasticity-tunable hydrogels2012

    • 著者名/発表者名
      T. Kuboki. F. Kantawong.R Burchmore.M J. Dalby. S Kidoaki
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function

      巻: 37 ページ: 127-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rigidity-matching between Cells and the extracellular matrix leads to the stabilization of cardiac conduction2012

    • 著者名/発表者名
      M. Horning, S. Kidoaki, T. Kawano, K. Yoshikawa
    • 雑誌名

      Biophys. J

      巻: 102 ページ: 379-387

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2011.12.018

    • 査読あり
  • [学会発表] 細胞の三次元運動を制御するナノ・マイクロファイバーゲルマトリックスの弾性分布設計2012

    • 著者名/発表者名
      緒方彩、木戸秋悟
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会シンポジウム2012
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2012-11-26
  • [学会発表] 電界紡糸ナノファイバーマトリックスへの細胞侵入促進技術の開発2012

    • 著者名/発表者名
      門脇直美,嶋田直彦,丸山厚,木戸秋悟
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会シンポジウム2012
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2012-11-26
  • [学会発表] 電界紡糸ナノ・マイクロファイバーメッシュテクノロジー : 細胞内殖促進技術の新展開2012

    • 著者名/発表者名
      木戸秋悟、門脇直美、緒方彩
    • 学会等名
      第21回ポリマー材料フォーラム
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2012-11-01
  • [学会発表] "Mechanobio-Materials" : Design of Elastically-Micropatterned Gels To Control Cell Mechanotaxis and Motility-Related Functions2012

    • 著者名/発表者名
      S. Kidoaki, T. Kawano, H. Sakashita
    • 学会等名
      IEEE-NMDC2012
    • 発表場所
      ハワイ
    • 年月日
      2012-10-16
  • [学会発表] マイクロファイバーゲルマトリックスの弾性パターニングによる三次元細胞運動のメカニカル制御2012

    • 著者名/発表者名
      緒方彩、木戸秋悟
    • 学会等名
      第50回生物物理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-09-21
  • [学会発表] 微視的弾性境界の曲率設計による細胞メカノタクシスの高効率誘導2012

    • 著者名/発表者名
      内海彩香、木戸秋悟
    • 学会等名
      第50回生物物理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-09-21
  • [学会発表] Frastrated Differentiation of Mesenchymal Stem Cell Cultured on Microelastlcally-Patterned Photocurable Gelatinous Gels2012

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kidoaki, Shuhei Jinnouchi
    • 学会等名
      ICFPE2012
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-09-06
  • [学会発表] ナノ・マイクロファイバーゲルマトリックスの弾性設計による細胞の三次元メカノタクシスの誘導2012

    • 著者名/発表者名
      緒方彩、木戸秋悟
    • 学会等名
      生体機能関連化学若手の会・第24回サマースクール
    • 発表場所
      休暇村志賀島
    • 年月日
      2012-07-27
  • [学会発表] 微視的弾性境界の曲率設計による細胞メカノタクシスの高効率誘導2012

    • 著者名/発表者名
      内海彩香、木戸秋悟
    • 学会等名
      生体機能関連化学若手の会・第24回サマースクール
    • 発表場所
      休暇村志賀島
    • 年月日
      2012-07-27
  • [学会発表] 微視的培養力学場設計に基づく幹細胞分化フラストレーションの誘導2012

    • 著者名/発表者名
      木戸秋 悟
    • 学会等名
      第51回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2012-05-10

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi