研究課題/領域番号 |
24300182
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
山本 敏男 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30107776)
|
研究分担者 |
河井 まりこ 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (40379839)
池亀 美華 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (70282986)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 歯槽骨 / 遺伝子導入 / 骨再生 / BMP / electroporation |
研究実績の概要 |
本年度は歯周組織への遺伝子導入後の細胞動態、長期間の歯槽骨リモデリングへの影響を明らかにすることを目的とした。 1.歯周組織への遺伝子導入後の細胞動態について 1)遺伝子導入後の経時的歯周組織での細胞動態について: ラット歯周組織へのin vivo electroporationを用いたBMP-2/7遺伝子導入後1, 3, 5, 7日後の細胞動態を組織学的ならびに各種抗体を用いた免疫組織化学的解析を行った。 2)遺伝子導入後の幹細胞の動態について:ラット歯周組織への遺伝子導入後の幹細胞の動態について骨髄由来幹細胞に着目して、その細胞動態について解析を行った。方法としてはGFPトランスジェニックラットの骨髄を野生型ラットへ移植し、GFPにてラベリングされた骨髄を有する骨髄移植ラットを作製し、それらにin vivo electroporationを用いたBMP-2/7遺伝子導入を行った。 2.長期間の歯槽骨リモデリングへの影響について:ラット歯周組織への遺伝子導入が歯槽骨リモデリングへ与える影響について解析を行うために前年度は遺伝子導入1週間観察を行った。しかし、さらに長期的な歯槽骨リモデリングを観察するため、3~8週間後までカルセインとテトラサイクリンの骨に重標識により遺伝子導入後の歯槽骨を解析した
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究分担者である河井が年度途中にて勤務先を移動した為、研究遂行に遅れを生じた。特に骨髄移植実験系において当初の研究計画の遂行に遅れを生じた。
|
今後の研究の推進方策 |
H26年度遅れが生じたGFP骨髄移植実験を中心として研究を遂行する。また、同時にH26年度施行の遺伝子導入後の細胞動態を免疫組織学的に解析を行ったことについて、今後もデータを積み重ねる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究分担者である河井が26年度途中にて勤務先が変更となった。そのため、研究遂行に遅れが生じた為。特に骨髄移植ラットでの細胞動態の解析において研究の遂行が遅れた。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度遂行に遅れが発生した骨髄移植ラットへの遺伝子導入後の細胞動態の解析を中心とし使用する予定である。
|