• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

咳嗽リハビリ導入により生命予後を改善する新規包括的呼吸リハビリの開発研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24300187
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東邦大学 (2013-2015)
東北大学 (2012)

研究代表者

海老原 覚  東邦大学, 医学部, 教授 (90323013)

研究分担者 上月 正博  東北大学, 医学系研究科, 教授 (70234698)
連携研究者 小坂 建  東北大学, 歯学研究科, 教授 (60300935)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード咳 / 嚥下障害 / 咳嗽障害 / 誤嚥性肺炎 / 呼吸リハビリテーション / 間質性肺炎
研究成果の概要

呼吸リハビリテーションの対象となる呼吸器疾患患者の予後を改善するために、呼吸困難・嚥下障害・咳嗽障害に焦点を当て、効率的なリハビリテーションプログラムを開発した。まず、咳が出やすい患者において咳を抑制するためのいくつかの方法を開発した。つぎに呼吸器疾患患者における呼吸困難を改善する方法を開発した。さらに誤嚥性肺炎の患者において機能的な咳を回復させる方法を開発した。これらの方法により、呼吸リハビリプログラムのパラダイムシフトを見出した。間質性肺炎では嚥下機能を回復し、咳反射感受性を阻害するプロトコールが重要である。COPDや誤嚥性肺炎では、加齢性機能低下を阻止するプロトコールが重要となる。

自由記述の分野

リハビリテーション

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi