• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

視覚障がい者のための実時間環境光認知スコープの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24300199
研究機関新潟大学

研究代表者

牧野 秀夫  新潟大学, 自然科学系, 教授 (80115071)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードLED照明 / 可視光通信 / 屋内測位 / 視覚障がい者 / 魚眼レンズ
研究実績の概要

視覚障がい者に対し,失われた光の情報を最先端光学情報技術により提供する新しい環境光認知装置について研究を行った.具体的には,視覚障がい者周囲の太陽を含む照明環境を測位衛星の一種と仮定し,歩行時の測位精度を格段に向上させる実時間環境光認知装置(オプティカルコンテキストスコープ)の開発を目的とした.本装置実現のためには,(1)可視光通信LED照明環境,(2)単一小型の受光装置,(3)音声案内支援サーバが必要となる.このうち(1)については,従来使用しているテストベッドに加え,100mm径のLED照明器具(実用化モデル)を4灯使用した精密測位用可視光通信環境を完成させた.(2)の受光装置については,眼鏡両端に2個の小型光センサを配置した実験用受光器を完成させ,テストベッド上でその動作を確認した.さらに,最も困難な魚眼カメラ型センサの受光部試作についても,今年度までの科学研究費により基本動作とテストベッドでの精密測位動作(手で把持した状態でも10cm以下の誤差)を確認した.(3)の音声案内支援サーバについては,学内のGISと連携したタブレット端末より現在地に対する音声案内を実施するシステムを試作した.
一方屋外での案内については,GNSS受信機による精密測位ののち,最近小型化・低消費電力化が進んでいるBLE(Bluetooth low energy)を用いた音声案内を実現し,その効果と誤差範囲を明らかにした.以上,平成24年度から26年度までの3年間で,魚眼超高速可視光受信器作成と受光アルゴリズムの開発を中心に実時間環境光認知装置の研究を行い,その成果を視覚障碍者向け音声案内に応用することにより簡便な測位装置を実現することができた.今後は,地下街や屋外を歩行する際の環境光の影響を調査し,障害者支援施設と連携しながら装置の改良を進める予定である.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

ホームページ内「最近の研究内容」の部分で研究成果を公開

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] LED-Tracking and ID-Estimation for Indoor Positioning Using Visible Light Communication2015

    • 著者名/発表者名
      Yohei Nakazawa, Hideo Makino, Kentaro Nishimori, Daisuke Wakatsuki*, Hideki Komagata
    • 雑誌名

      Proc. IPIN2014

      巻: 1 ページ: 87,94

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Analog decoding method for simplified short-range MIMO transmissio2014

    • 著者名/発表者名
      R. Kataoka, K. Nishimori, T. Hiraguri, N. Honma, K. Hiraga, T. Seki, and H. Makino
    • 雑誌名

      IEICE Trans. Commun.

      巻: Vol.E97-B ページ: 620,630

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analog decoding method for simplified short-range MIMO transmission,2014

    • 著者名/発表者名
      R. Kataoka, K. Nishimori, T. Hiraguri, N. Honma, K. Hiraga, T. Seki, andH. Makino,
    • 雑誌名

      IEICE Trans. Commun.

      巻: Vol.E97-B ページ: 620,630

  • [雑誌論文] Transmission Rate by User Antenna Selection for Block Diagonalization Based Multiuser MIMO System2014

    • 著者名/発表者名
      K. Nishimori, T. Hiraguri and H. Makino
    • 雑誌名

      IEICE Trans. Commun

      巻: Vol.E97-B, No.10 ページ: 2118,2116

  • [学会発表] 魚眼カメラ型可視光受信機を用いた屋内測位に関する基礎研究2014

    • 著者名/発表者名
      椎名俊憲、中澤陽平、牧野秀夫、西森健太郎、若月大輔、駒形英樹
    • 学会等名
      平成26年度電子情報通信学会信越支部大会
    • 発表場所
      信州大学長野(工学)キャンパス
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-04
  • [学会発表] 可視光通信を用いた移動体位置補正に関する基礎研究2014

    • 著者名/発表者名
      中村浩之、中澤陽平、牧野秀夫、西森健太郎
    • 学会等名
      平成26年度電子情報通信学会信越支部大会
    • 発表場所
      信州大学長野(工学)キャンパス
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-04
  • [学会発表] 視覚障碍者位置案内を目的としたGNSS測位に関する一検討2014

    • 著者名/発表者名
      吉井孝侑、西森健太郎、牧野秀夫
    • 学会等名
      平成26年度電子情報通信学会信越支部大会
    • 発表場所
      信州大学長野(工学)キャンパス
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-04
  • [備考] 新潟大学牧野研究室

    • URL

      http://www.gis.ie.niigata-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi