• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

認知症高齢者の身体的コミュニケーションに関するダンスとロボットによる実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24300200
研究機関大阪大学

研究代表者

西川 勝  大阪大学, コミュニケーションデザイン・センター, 特任教授 (10420423)

研究分担者 藤波 努  北陸先端科学技術大学院大学, 学内共同利用施設等, 教授 (70303344)
西尾 修一  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, その他部局等, 研究員 (80418532)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード認知症 / ダンス / モーションキャプチャー / 動作分析 / トポロジー / 遠隔コミュニケーション / 長期実験 / 操作訓練
研究概要

(西川)特別養護老人ホームにおけるダンスワークショップを月に1回の頻度で継続して開催し、身体コミュニケーションの諸相についての調査研究が進みつつある。今年度は研究協力者であるダンサー砂連尾理氏と特別養護老人ホームの入居者とのダンス公演「愛のレッスン」を3月30日に舞鶴市で実現した。砂連尾氏の考案したダンスワークショップに関する臨床哲学的分析と解釈を深めていく重要な契機となった。
(藤波)高齢者を介護している施設(特養)にモーションキャプチャ装置を何度か持ち込み、ダンスワークショップ参加者にご協力いただいていろいろな動きをデータ化した。また得られたデータを解析する方法を検討した。データ収集を通してできるだけ実験協力者らに負担をかけないでデータを収集する方法を確立した。データ解析についてはトポロジーの考え方を応用し、動作を一般化する方法を確立した。
(西尾)前年度に引き続き遠隔操作アンドロイドと認知症高齢者のコミュニケーション実験とデータ収集を行った。この際、長期的なデータ収集のため、介護士のみでもロボットの操作、記録が可能となるような改良を加えるとともに、操作者が効果的にテレノイドを操作してコミュニケーションを行えるような、操作訓練の開発を行った。これに基づき、年度後半に4ヶ月弱の長期実験を行い、データ収集を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

(西川)やや、遅れている。理由:発達心理学者との共同研究が進んでいない。
(藤波)これまでのところ研究は順調に進んでいる。介護施設の協力により介護者と入居者からデータを収集できた。いろいろな状況でデータが収集でき、データ解析の方針が確立できた。
(西尾)遅れている
理由:詳細、長期的なデータ収集を行うにあたり、機器の操作性の向上と、遠隔操作者の訓練の訓練が必要であることがわかってきた。そのため、データ主収集に先立ち、機器改良と操作訓練手法の開発をまず行ったため、データ収集の予定が若干遅れており、解析が本エンドでは終了していない。一方、実験での観察を通じ、テレノイドを介した認知症高齢者のコミュニケーション特性に関する理論化を予定に先立ち進めている。

今後の研究の推進方策

(西川)発達心理学および文化人類学的見地からの身体コミュニケーションの研究をさらに進める。砂連尾氏のダンスワークショップの身体コミュニケーションに関する分析解釈を、ある程度マニュアル的に一般化する方向を探る。書籍の発行を企画している。
(藤波)モーションキャプチャによるデータ収集のほか、圧力センサーなど簡易なセンサーを導入し、手軽に多量のデータを収集する方法を確立する。これまでの経験に基づいて仮説をいくつか立て、それらを検証していく。
(西尾)最終年度は引き続きデータ解析を進めるとともに、その結果から認知症高齢者のコミュニケーション特性と身体が果たす役割に関する理論化をさらに進める。それとともに、得られた成果の公表活動をすすめる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] "Promoting Socialization of Schoolchildren Using a Teleoperated Android: An Interaction Study"2013

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Yamazaki, Shuichi Nishio, Kohei Ogawa, Kohei Matsumura, Takashi Minato, Hiroshi Ishiguro, Tsutomu Fujinami, Masaru Nishikawa
    • 雑誌名

      International Journal of Humanoid Robotics (IJHR)

      巻: vol. 10, no. 1 ページ: 1~25

    • DOI

      10.1142/S0219843613500072

  • [学会発表] 認知症ケアと身体コミュニケーション

    • 著者名/発表者名
      西川勝、砂連尾理
    • 学会等名
      第21回日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会in長崎
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 招待講演
  • [学会発表] 「看護における言葉と身体 ー人と人の間から立ち上がる現象」

    • 著者名/発表者名
      西川勝
    • 学会等名
      東京女子医科大学看護学会学術集会教育講演
    • 発表場所
      東京女子医科大学弥生記念講堂
    • 招待講演
  • [学会発表] 「点から線へ、線から面へ:ビデオカメラやアンドロイドを使ったケアのあり方を考える」

    • 著者名/発表者名
      藤波努
    • 学会等名
      アートミーツケア学会
    • 発表場所
      金沢美術工芸大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Human Encounter in Distance

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Fujinami
    • 学会等名
      Workshop on Enhancement/Training of Social Robotics Teleoperation and its Applications, The 22nd IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (IEEE RO-MAN 2013)
    • 発表場所
      Gyeongju Hilton, Gyeongju, Korea
  • [学会発表] Topological Similarity of Motor Coordination in Rhythmic Movements.

    • 著者名/発表者名
      Shohei Hidaka, Tsutomu Fujinami
    • 学会等名
      Proceedings of The Thirty Fifth Annual Meeting of Cognitive Science Society
    • 発表場所
      Humboldt-Universitat,Berlin, Germany,
  • [学会発表] Issues involved in sensing behaviors of the elderly with dementia

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Fujinami
    • 学会等名
      Privacy Enabled Surveillance (OPENSUR-2013).
    • 発表場所
      University of Ljubljana.Slovenia
  • [学会発表] "Teleoperated Android in Elderly Care"

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Yamazaki
    • 学会等名
      In Patient@home seminar, the Maersk Mc-Kinney Moller Institute
    • 発表場所
      University of Southern Denmark, Denmark
  • [学会発表] "Self-alteration in HRI"

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Yamazaki, Marco N?rskov
    • 学会等名
      Poster presentation at International Conference : Going Beyond the Laboratory - Ethical and Societal Challenges for Robotics (GBTL 2014)
    • 発表場所
      Hanse Wissenschaftskolleg (HWK) - Institute for Advanced Study, Delmenhorst, Germany
  • [学会発表] "遠隔操作型アンドロイド「テレノイド」の遠隔操作とその訓練"

    • 著者名/発表者名
      中道大介, 住岡英信, 西尾修一, 石黒浩
    • 学会等名
      情報処理学会関西支部 支部大会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター, 大阪
  • [学会発表] "操作訓練による遠隔操作型アンドロイドへの身体感覚転移の度合いの向上"

    • 著者名/発表者名
      中道大介, 住岡英信, 西尾修一, 石黒浩
    • 学会等名
      第18回日本バーチャルリアリティ学会大会 (VRSJ 2013)
    • 発表場所
      グランフロント大阪, 大阪
  • [学会発表] "Factors for Enhancing Sense of Telepresence"

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Nishio
    • 学会等名
      In 22nd IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (Ro-Man 2013), Workshop on Enhancement/Training of Social Robotics Teleoperation and its Applications
    • 発表場所
      Gyeongju Hilton, Gyeongju, Korea
  • [学会発表] "Identity Construction of the Hybrid of Robot and Human"

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Yamazaki, Shuichi Nishio, Kaiko Kuwamura
    • 学会等名
      In 22nd IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (Ro-Man 2013), Workshop on Enhancement/Training of Social Robotics Teleoperation and its Applications
    • 発表場所
      Gyeongju Hilton, Gyeongju, Korea
  • [図書] 「となりの認知症」2013

    • 著者名/発表者名
      西川勝
    • 総ページ数
      190頁
    • 出版者
      ぷねうま舎
  • [備考] Workshop

    • URL

      http://www.geminoid.jp/ws/RoMan2013-ws.html

  • [備考] CSCDスタッフ西川勝

    • URL

      http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/staff/nishikawamasaru.php?page=all

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi