研究課題
特別養護老人ホームにおいて毎月1回のダンスワークショップを継続して実施するうちに、参加者の身体コミュニケーションに対する理解と関心が高まった。言葉を介さない身体ワークで体験したことを、哲学カフェの手法を活用した対話活動によって言語化し、参加者同士の経験の差異や共通点を探っていく努力が効果を上げたと考えられる。このダンスワークショップの成果を公開するために、昨年度末に舞鶴市で開催されたダンス公演「愛のレッスン」を、今年度は大阪、東京、仙台の3都市において計6回の公演を実施した。このダンス公演は、施設に入所している要介護高齢者とダンサーが二人で共演するものである。腎不全から血液透析治療を受けることになった高齢者が、強靱な意志と意欲を持って公演の持続展開を望み、介護施設関係者の協力と支援で実現に至った。各回の公演後には多分野の研究者を招き、身体コミュニケーションの可能性について議論をした。即興を含むダンス公演は、その内容を発展させていくのだが、ダンサーと研究者がメキシコへ「老人の踊り」の調査へ行った成果も盛り込まれている。また、身体ワークショップの定量的な観察と測定も根気強く実施された。人が共にいることの存在感の伝達が、おたがいの身体に及ぼす変化を、観察データを分析した結果として学会などで報告した。姿勢共振(重心移動によって判断する)などの数値データの詳細な検討が、意味ある課題として明らかにされた。遠隔操作型のアンドロイド(テレノイド)を、認知症高齢者とのコミュニケーションツールとして活用する実験は、さまざまな介護現場で実施された。対面的状況での言語的コミュニケーションに強い緊張と不安を感じやすい認知症高齢者にとって、ミニマムデザインで抱きかかえることのできるテレノイドを介したコミュニケーションの有効性が明らかにされている。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 5件) 備考 (1件)
現代思想2015年3月号〈特集〉新認知症時代
巻: vo.43-6 ページ: pp. 68-73
THE LUNG perspectives 2014年春号
巻: Vol.22,No.2 ページ: pp. 107-110
Gerontechnology
巻: 13(2) ページ: pp.116.
10.4017/gt.2014.13.02.235.00
In The 9th World Conference of Gerontechnology,
巻: vol. 13, no. 2, ページ: pp. 311
10.4017/gt.2014.13.02.166.00.
International Journal of Social Robotics
巻: vol. 6, no. 3, ページ: pp. 429-442
10.1007/s12369-014-0247-x.
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/2015/000906.php