• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

スポーツを通じた他者との共感や人間的連帯実現に向けた身体教育の原理的追求

研究課題

研究課題/領域番号 24300211
研究種目

基盤研究(B)

研究機関岡山大学

研究代表者

関根 正美  岡山大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50294393)

研究分担者 畑 孝幸  長崎大学, 教育学部, 教授 (00156332)
深澤 浩洋  筑波大学, 体育系, 准教授 (50313432)
石垣 健二  新潟大学, 人文社会・教育学系, 准教授 (20331530)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード身体教育学 / スポーツ思想 / 哲学的人間学
研究概要

本研究は現代社会や文化状況にみられる抗争や葛藤に対し、スポーツや身体教育から何ができるかとの問題意識から出発し、他者との共感や人間的連帯といった価値がスポーツを通じてどのように生み出されさらにまた、現代スポーツを通じて実現されるかとの点について検討し、身体教育の原理を明らかにすることを目的とした思想的研究である。1年目の24年度は、他者理解およびコミュニケーションが生み出す人間的諸価値とは何かについて明らかにすることが課題とされた。当該年度においては、当初の計画に従って、本研究課題における基本概念である「他者との共感」および「人間的連帯」についての文献研究を行い、それを基礎として両概念の理論構築を行った。「他者との共感」については西田幾多郎の純粋経験概念を起点とした「競技スポーツにおける他者との共感」構造が考察された。当為的な道徳のレベルではなく、存在論的レベルでの「他者との共感」がスポーツ現象から説明された点は、道徳教育を超える教育論への可能性を示唆している。また、現象学的方法による「他者との共感」構造解明も試みられた。「人間的連帯」については、これまでのスポーツ哲学領域において扱われてこなかったことが明らかにされた。高齢化社会である日本および抗争の絶えない世界の状況を考慮に入れつつ、スポーツ現象と人間的連帯の関わりを考察する必要性が示唆された。これらの成果は、8月の体育学会でのシンポジウム、12月の台北での国際学会などで研究代表者及び分担者から公表された。本研究課題のキー概念である2つの概念ともに、当為的な道徳レベルでは言い尽くせない構造を有していることが、スポーツや競技の分析によって、次年度以降、明らかにされる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各分担者の研究状況および全体の状況を総合して、当初の計画に沿って順調に研究が進んだものと思われる。当初は9月の国際学会で発表予定だったものが12月の国際学会での発表になったり、成果公表の時期がずれたことはあったものの、年度単位でみた場合は全体的に遅れることなく進んでいる。特に文献レビューについては順調に進めることができた。

今後の研究の推進方策

平成24年度に検討を行った二つの価値概念「他者との共感」「人間的連帯」をスポーツに関連させて具体像を描く。創造性、集団的達成、根源的倫理性などがスポーツから描かれる。ドイツの哲学者へのレビューおよび、国際学会での成果発表を通じて研究を深化させる。

次年度の研究費の使用計画

当該助成金が生じた理由は、平成24年度に予定していたカールスルー大学でのレビューができなかったことと、国内研究打ち合わせが予定よりも少なかったという旅費の扱いに起因している。次年度はドイツでのレビューとアメリカでの成果公表を滞りなく行う予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] スポーツ哲学の先駆者たち(2)2012

    • 著者名/発表者名
      関根正美
    • 雑誌名

      岡山大学大学院教育学研究科研究集録

      巻: 151 ページ: 129-137

  • [雑誌論文] 「体育哲学」の立場からみた体育の授業研究の成果と課題 : 「現象学的方法の可能性」2012

    • 著者名/発表者名
      石垣健二
    • 雑誌名

      体育科教育学研究

      巻: 28-2 ページ: 27-35

  • [学会発表] The Movement of Sport Philosophy in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Sekine, M.
    • 学会等名
      2012 International conference on the philosophy of sport
    • 発表場所
      National Taiwan Normal University (Taiwan)(招待講演)
    • 年月日
      2012-12-23
  • [学会発表] The possibility of empathy with others in competitive sport : suggestion from Nishida's pure experience2012

    • 著者名/発表者名
      Fukasawa, K.
    • 学会等名
      2012 International conference on the philosophy of sport
    • 発表場所
      National Taiwan Normal University (Taiwan)
    • 年月日
      2012-12-23
  • [学会発表] 加齢と哲学-歳を重ねることの意味2012

    • 著者名/発表者名
      関根正美
    • 学会等名
      日本体育学会第63回大会・大会組織委員会シンポジウム
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2012-08-23

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi