研究分担者 |
根上 優 宮崎大学, 教育文化学部, 教授 (80108430)
西田 順一 群馬大学, 教育学部, 准教授 (20389373)
内田 若希 九州大学, 健康科学センター, 講師 (30458111)
木内 敦詞 大阪工業大学, 工学部, 准教授 (40241161)
山本 浩二 津山工業高等専門学校, 准教授 (50560447)
|
研究概要 |
本研究は、近年の学生にみられるコミュニケーションスキルの低下、メンタルヘルスの悪化、体力の低下等々の心身の健康問題に対処する大学体育授業プログラムの開発(平成21-23年度)から、さらに自己成長を促し,人間力を高めるための体育実技授業プログラムの開発へと発展させ、実証的研究を行っていくことを目的としている。具体的には,体育実技授業に行動理論・モデルに基づく行動変容技法を用いて,受講生自身が設定する挑戦的課題(心理・社会・身体的側面)に取り組ませる授業を展開し,プログラム評価・プロセス評価・アウトカム評価を通じて,簡便かつ汎用性のある自己成長(人間力の向上)を促す独創的体育実技プログラムと介入法の開発を行うことにしている。 初年度は、大学における授業研究はどうあるべきか、自己成長(人間力)をどのように捉えるか、体育実技授業でどのような方法を用いれば自己成長に繋がる授業が展開できるか等々、合計4回の研究打ち合わせ会を通じて大いに議論を重ねることができた。また,各研究者はパイロットスタディとして、自己成長・人間力に関連する情報を収集するとともに、心理社会的変数(コミュニケーションスキル,社会的スキル,自己効力感,社会性,自尊感情,ポジティブ特性など)の向上を促す体育実技授業プログラムを作成し,授業を評価した。これらの授業研究の方法論を各自で探り、これらの知見を共有することができた。 よって次年度は、さらにプログラムおよび介入法を精緻化して本格的な授業研究が推進できるようになった。
|