• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

熱中症予防策としての熱中症ハザードマップ作成と暑熱順化トレーニング法開発

研究課題

研究課題/領域番号 24300216
研究機関筑波大学

研究代表者

本田 靖  筑波大学, 体育系, 教授 (20165616)

研究分担者 西保 岳  筑波大学, 体育系, 教授 (90237751)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード熱中症 / 運動パフォーマンス / 換気量
研究実績の概要

研究1
被験者は水、Na+飲料及び糖を付加したNa+飲料を摂取した後に暑熱下 (35℃) で50%VO2peak強度での90分間の自転車運動を行い、続いて100%VO2peak強度で疲労困憊に至るまで運動を行うパフォーマンステストを実施した。その結果、運動前にNa+飲料を摂取した場合に水を摂取した時よりも血漿量が増加し、暑熱下運動時の深部体温上昇が抑制された。また、糖を付加したのNa+飲料を摂取した場合に水及びNa+飲料を摂取した時よりも暑熱下運動パフォーマンステストの継続時間が増加した。これらの結果から、1. 運動前のNa+飲料摂取が体水分量 (血漿量) の増加を介して暑熱下運動時の深部体温の上昇を抑制する可能性、2. Na+飲料への糖付加により暑熱下運動パフォーマンスが向上する可能性が示唆された。

研究2
日最高気温と日別死亡数との関連は、ある気温(至適気温)で死亡数が最低となり、それよりも気温が高くても低くても死亡数が高くなるというV字型となる。都道府県別のデータを用いてこの関連を回帰スプラインで回帰すると、至適気温はそれぞれの都道府県の日最高気温の84パーセンタイル値で推定できることを、我々は以前に明らかにした。この推定可能性は、韓国、台湾、ヨーロッパ、北米のデータでも確認できたことから、全球の広い範囲で成り立つことを確かめ、さらに、distributed lag non-linear modelという、ある日の気温の影響が翌日以降にも影響を与えることも考慮に入れた非線形回帰モデルを採用することによって高気温のリスクを推定し、地球温暖化による2030年、2050年における熱関連死亡数の増加を予測した。その結果、中国、インドなどで大きな影響があること、先進国でも影響があることが明らかとなった。主要な温暖化の健康影響のうち、これほど先進国で影響が大きいものは認められていない。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Characteristics of elderly people living in non-air-conditioned homes.2015

    • 著者名/発表者名
      Kayaba M, Kondo M, Honda Y.
    • 雑誌名

      Environmental Health and Preventive Medicine

      巻: 20(1) ページ: 68-71

    • DOI

      10.1007/s12199-014-0426-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 夏季における高齢者の 冷房装置使用の調査:2010-2011 の比較2014

    • 著者名/発表者名
      水口恵美子,中澤浩一,萱場桃子,近藤正英,本田靖
    • 雑誌名

      日本生気象学会誌

      巻: 50(1) ページ: 9-21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of voluntary hypocapnic hyperventilation on the relationship between core temperature and heat loss responses in exercising humans.2014

    • 著者名/発表者名
      Fujii N, Honda Y, Komura K, Tsuji B, Sugihara A, Watanabe K, Kondo N, Nishiyasu T
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physiology

      巻: 117(11) ページ: 1317-1324

    • DOI

      1152/japplphysiol.00334.2014

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Climate change and health: on the latest IPCC report.2014

    • 著者名/発表者名
      Woodward A, Smith KR, Campbell-Lendrum D, Chadee DD, Honda Y, Liu Q, Olwoch J, Revich B, Sauerborn R, Chafe Z, Confalonieri U, Haines A.
    • 雑誌名

      Lancet

      巻: 383(9924) ページ: 1185-1189

    • DOI

      10.1016/S0140-6736(14)60576-6

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 健康影響と適応策2014

    • 著者名/発表者名
      本田 靖
    • 学会等名
      土木学会第42回環境システムシンポジウム
    • 発表場所
      桜美林大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-12-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 温暖化の健康リスク-世界保健機関の報告から2014

    • 著者名/発表者名
      本田 靖
    • 学会等名
      日本リスク研究学会第27回大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-11-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 地球温暖化の健康影響2014

    • 著者名/発表者名
      本田 靖
    • 学会等名
      第79回日本民族衛生学会総会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2014-11-21
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi