研究課題/領域番号 |
24300219
|
研究機関 | 中京大学 |
研究代表者 |
來田 享子 中京大学, スポーツ科学部, 教授 (40350946)
|
研究分担者 |
田原 淳子 国士舘大学, 体育学部, 教授 (70207207)
真田 久 筑波大学, 体育系, 教授 (30154123)
舛本 直文 首都大学東京, 大学教育センター, 教授 (70145663)
嵯峨 寿 筑波大学, 体育系, 准教授 (30261788)
山口 香 筑波大学, 体育系, 准教授 (40220256)
木村 華織 東海学園大学, スポーツ健康科学部, 助教 (50634581)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | オリンピアン / オリンピック教育 / 教材開発 / 授業モデル / ユースオリンピック / オリンピック大会 |
研究概要 |
本年度は3つの具体的な課題を設定し、研究を進めた。 【課題1:オリンピアンを対象とするオリンピック教育の内容・教材開発・授業モデル構築:教育の実施状況調査】クーベルタン生誕150周年、東京五輪50周年を記念する教育的実践が実施されたことを受け、国内外のそれらの教育内容の調査や教材収集を行った。この検討においては、本研究が教育内容としてカテゴリー化している「近代オリンピックの創設とクーベルタン」「オリンピック憲章の理解」「フェアプレー」「国際協力と異文化理解」にあたる内容に関する一定の成果が得られた。また「国際協力と異文化理解」「オリンピック・ムーブメントとスポーツを通じた人間開発の理解」に関しても、2000年以降のIOCにおける活動を中心に教育内容として適切な知識を確定する作業を行った。 【課題2:オリンピアンによる教育実践のための基礎知識と演習方法の検討】上記課題1とも関わりながら、「JOCオリンピック教室」(オリンピアンが中学校でオリンピック教育を実践する場)および「JOCオリンピアン研修会」(オリンピアンがオリンピック教育を受ける場)を利用し、教育成果の還元やオリンピアン自身の意識調査を行った。教室・講座形式以外の形態で実践することを目指し、デジタル教材を試作した。また、これらを研究代表者・分担者が所属する教育研究機関で使用することによりフィードバックを得た。 【課題3:国際的スポーツ組織および諸外国におけるオリンピアンを対象とするオリンピック教育実践事例の検討】ソチ冬季オリンピック大会における文化プログラム調査では、一般市民に向けた教育的プログラムは実施されていたが、オリンピアンがこれらに参加し、自ら学ぶとともに彼らのオリンピアンとしての体験を還元する場は設けられていなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
遅れが生じた理由は以下2点である。1)研究分担者の大学における校務・教育活動のために、参加を予定していたオリンピック関連国際会議における情報収集が一部できなくなった、2)NOCおよびNOAへのオリンピアン教育の実態調査をWebで実施するためのシステム化に時間を要している。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度に遅れのうち、国際会議への出席により収集できなかった情報については、8月に開催されるユースオリンピック大会(南京)における調査を強化することによって入手することを計画している。また、NOCおよびNOAへのオリンピアン教育の実施に関する実態調査については、Webでの実施システムが次年度の早い時期に解決する見込みである。H26年度は過去2年間の研究成果にもとづき、教育内容・教材開発・授業モデルが適合的なものとなるよう体系化をめざすため、予備的な教育実践を行いながら、最終年度に向けた調整を図る予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
ローザンヌにあるIOCオリンピック博物館において、オリンピック教育の実践状況の調査を行う予定であったが、この調査を担当することになっていた研究代表者がインフルエンザに罹患し渡航できなかったことにより、想定していた旅費を支出することができなかった。 次年度に上記のIOCオリンピック博物館または早期からオリンピック教育の実践実績があるドイツ等における実践を調査するための渡航費として充当する。
|