• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

脂肪肝蓄積と高血圧を結ぶ情報ネットワーク機構の解明と健康科学への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24300227
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関山形大学

研究代表者

冨樫 整  山形大学, 保健管理センター, 教授 (60192209)

研究分担者 玉手 英利  山形大学, 理学部, 教授 (90163675)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード非アルコール性脂肪性肝疾患 / 超音波エラストグラフィ / 肝硬度 / 高血圧 / 生活習慣 / 保健指導
研究成果の概要

大学新入生を対象として、超音波エラストグラフィにて測定した肝硬度の意義を生活習慣病との関連性から明らかにした。同意の得られた非肥満学生261名(男160、女101)を対象にした。正常群は127人、過体重群は134人であった。肝硬度は、収縮期血圧、拡張期血圧、HOMA-IR、BMI、超音波検査による脂肪肝の程度と有意な負の相関性を示した。多重ロジスティック解析では、男性(P<0.001, OR=5.09)及び肝硬度低下(P<0.001, OR=0.399)が高血圧の存在に関わる独立した危険因子であった。肝硬度の低下(肝が柔らかくなる)は、高血圧の存在と密接に関連することを明らかにした。

自由記述の分野

総合領域

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi