• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

地域における身体活動促進のための集団戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24300232
研究機関早稲田大学

研究代表者

荒尾 孝  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (00409707)

研究分担者 久保田 晃生  東海大学, 体育学部, 准教授 (40547973)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード身体活動 / 集団戦略 / インセンティブ / 地域介入 / ヘルスプロモーション
研究概要

本研究の目的は、地域住民のうち中高年者と高齢者を対象とした身体活動促進の集団戦略をそれぞれ開発・展開し、その効果を検証することである。本年度は、昨年度実施したベースライン調査の集計・分析、介入地域において身体活動促進のための環境整備および介入1年目の効果評価のための調査をそれぞれ実施した。
ベースライン調査は、介入・対照の各地域で無作為抽出した3,200人を対象に、質問紙を用いた郵送法により実施した。主な調査項目は身体活動量、運動・身体活動に関する認知、意識、意欲、態度およびその他の生活習慣などであった。対照地域842人、介入地域863人を解析対象者とし、両地域の運動・身体活動に関する集団特性の違いについて検証するために性、年齢、BMI、主観的健康感、就業状況、最終卒業学校、同居家族の有無を調整したロジスティック回帰分析を実施した。その結果、介入地域では身体活動に適した物理的環境の認知、運動・スポーツをする機会・場面は良好な状況にあった。一方、運動・スポーツ実施者の目撃頻と身体活動量(週23メッツ・時/週の達成)は対照群で良好な状況であった。これらの結果については第72回日本公衆衛生学会(三重県津市)において発表(2演題)した。身体活動促進の集団戦略としては、介入地域の保健センター機能を有した運動施設の開設(物理的環境の整備)、健康マイレージ制度の導入(政策的環境の整備)、地域住民の健康推進ボランティアの育成(人的資源の整備)、また以上の介入プログラムについてCA-TV、ラジオによる広報活動を行った。介入1年目の効果評価のために、昨年度実施したベースライン調査項目と同じ内容について調査を実施した。
今後は、介入地域において中高年者を対象としたウォーキング普及戦略と高齢者を対象とした膝痛改善体操の普及戦略を実施する。また、本年度末には介入2年目のフォローアップ調査を実施する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度の研究目標が、研究対象地域(介入地域と対照地域)の行政担当者等との協力関係を構築し、2年度以降の集団戦略的介入プログラムの実践に向けた準備をすることであった。これらのことは介入地域に変更があったものの、ほぼ予定の事項が達成された。
研究2年度の目標は、介入地域において集団的介入戦略の基盤である環境整備として運動施設の整備、健康づくり活動に対するインセンティブ制度の導入、健康づくりの住民リーダーである健康づくりコーディネーターの養成、健康づくり情報の発信であった。これらの事項についてすべて実践できた。

今後の研究の推進方策

研究の最終年度である今年度は、介入のターゲットごとの身体活動促進のための集団戦略を実施することになる。すなわち、中高年者を対象とした戦略としては、誰でも何時でも何処でも実施可能なウォーキングを普及させる活動を実施する。具体的には、地区ごとに自主活動グループとしてウォーキングクラブを育成し、その活動の強化を図るためにリーダー養成とネットワークを構築する。また、高齢者をターゲットとした戦略としては、高齢者の大きな身体活動阻害因子である運動器系障害(特に、膝痛、膝関節症)の予防改善を図るプログラムを普及させる活動を実施する。具体的には、我々がこれまでに開発した膝痛の予防改善体操を普及させるために地域の老人クラブとの連携による情報提供や体操普及員の養成を行う。これらの活動を行った上で、今年度末には介入2年間の効果評価のための調査を実施する。

次年度の研究費の使用計画

年度末に実施した1年目の効果評価のための調査の回収時期が次年度にずれ込んだために、郵便代金後納分が次年度使用となった。
前年度末に実施した調査の質問票回収のための郵便代金後納として、平成26年4月から5月に支払いを行う予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 運動行動の動機付けに効果的なインセンティブ2014

    • 著者名/発表者名
      松下宗洋、原田和弘、荒尾孝
    • 雑誌名

      日本健康教育学雑誌

      巻: 22 ページ: 30-38

    • 査読あり
  • [学会発表] 中高年者の身体活動および身体不活動の状態と抑うつ度との関連2013

    • 著者名/発表者名
      松下宗洋、久保田晃生、荒尾孝
    • 学会等名
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      三重県津市
    • 年月日
      20131023-20131025
  • [学会発表] 長泉町健康づくりセンターの解説に伴う健康づくり事業の展開2013

    • 著者名/発表者名
      野田華子、松下宗洋、久保田晃生、荒尾孝
    • 学会等名
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      三重県津市
    • 年月日
      20131023-20131025
  • [学会発表] 身体活動促進のための地域集団戦略の実践-研究プロファイル-2013

    • 著者名/発表者名
      松下宗洋、久保田晃生、荒尾孝
    • 学会等名
      第15日本生涯スポーツ学会
    • 発表場所
      熱海市
    • 年月日
      20131011-20131013
  • [学会発表] 運動行動促進のために効果的なインセンティブ内容の検討2013

    • 著者名/発表者名
      松下宗洋、久保田晃生、荒尾孝
    • 学会等名
      第22回日本健康教育学会学術大会
    • 発表場所
      西千葉
    • 年月日
      20130622-20130623

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi