研究課題
すでに世界一の長寿を達成したわが国の次の目標は、健康寿命の延伸である。その最大の障害となる生活習慣病の予防・治療には生活習慣改善が必須であるが、現場では実効性ある生活習慣指導が十分なされていない。本研究は、生活習慣病の予防・治療に実効性のある包括的・具体的な生活習慣改善指導を実現するため、医学・栄養学・身体活動学・統計疫学など関連分野を学際融合し、①日本人を対象にした、②関係領域の学際融合による、③前向き研究に基づく、科学的エビデンスを確立することを目的としている。そのため、若年者から高齢者、生活習慣病未発症者から患者、リスク評価から実践介入を系統的に網羅する8つのサブプロジェクトを推進してきた。これまでこれらのうち、 [1] 各種生活習慣病の危険因子と治療法に関する定量的メタアナリシス、[2] 若年者における運動習慣の効用に関するコホート研究、[3] 若年者における食習慣の影響に関するコホート研究、[4]生活習慣を考慮したより効率的な生活習慣病スクリーニング法の開発、[5]生活習慣病患者における合併症予防に関わる因子の解明、[6] 高齢者の健康寿命延伸のための生活習慣改善エビデンスの確立、[7] 生活習慣・健康科学情報リテラシー確立のための方策の検討、については、多くの国際誌掲載論文や国際学会発表などが得られ、わが国の生活習慣病学の発展に寄与することができた。
1: 当初の計画以上に進展している
前述ならびに下記リストの通り、前年度に引き続き昨年度も36本の英文原著論文を含む80本以上の論文・著書・総説や、30回近い国際学会における発表がなされており、予想以上の効果が見られている。最終年度もこのペースを維持して、世界中の生活習慣病予防・治療の現場に有用なエビデンス確立に努めていく予定である。
上記のとおり、これまでサブプロジェクト[1]~[7]については予定通り順調に終了し、一定の成果を上げてきたので、最終年度の今年度においては今年度はこれらをさらに深化発展させた上、それらのまとめとして、[1]~[7]を統括した生活習慣改善のエビデンスに関する統合データベースの構築を行う予定である。これまで国際学会ならびに学会誌に多くの成果を発表できたが、さらに一般の人にもわかりやすい形にして公開する予定である。
研究が事前に想定していたより効率よく進み、より少ないデータベースから効率的に多くの成果がでるようになり、さらに作業を担当させている大学院生達も論文執筆の能力が研究期間中に大幅に向上した結果、英文校正委託などにかかる費用を予定より大幅に節約することができたため。また国際学会についてもお互い手分けして、少人数の出席者で多くの演題を発表できるように工夫したため、出張費用も節約できたため。
上記で節約できた費用を最大限に活用して、本年度に新たな測定機器(国際的に研究に汎用されている体脂肪計)を購入し、これによって既存の被験者のデータを追加することにより、本研究をさらに拡張・発展させ、さらに大きな成果を上げるために使用することにした。
すべて 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (67件) (うち国際共著 1件、 査読あり 35件、 謝辞記載あり 32件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (25件) (うち招待講演 12件) 図書 (8件) 備考 (1件)
Diabetol Int.
巻: 6 ページ: 341-346
10.1007/s13340-015-0203-5
陽光
巻: 11 ページ: 1-3
べんちのーと
巻: 25 ページ: 16-17
The Lipid
巻: 26 ページ: 51-56
あたらしい眼科
巻: 32 ページ: 313-319
血圧
巻: 22 ページ: 6-7
臨床雑誌 内科
巻: 115 ページ: 621-626
Bios
巻: 20 ページ: 3-6
Diabetes Frontier
巻: 26 ページ: 20-26
医学のあゆみ
巻: 252 ページ: 355-361
J Diabet Res
巻: - ページ: -
10.1155/2015/507245
J Diabet Invest
Odontology
J Hum Hypertens
巻: 29 ページ: 254-9
10.1038/jhh.2014.77.
巻: 6 ページ: 236-41
10.1111/jdi.12274.
Diabet Med
巻: 32 ページ: 665-72
10.1111/dme.12646.
J Cardiovasc Pharmacol Ther
巻: 20 ページ: 169-73
10.1177/1074248414537706
Hepatol Res
巻: 45 ページ: 247-58
10.1111/hepr.12343.
Diabetol Int
巻: 6 ページ: 19-25
10.1007/s13340-014-0166-y
J Epidemiol Community Health
巻: 68 ページ: 1189-95
10.1136/jech-2014-204054.
J Atheroscler Thromb
巻: 21 ページ: 1152-69
J Hypertens
巻: 32 ページ: 2278
10.1097/HJH.0000000000000353.
Obesity
巻: 22 ページ: 2420-5
10.1002/oby.20855.
巻: 31 ページ: 1363-7
10.1111/dme.12555.
Int J Cardiol
巻: 177 ページ: 860-6
10.1016/j.ijcard.2014.10.093.
J Clin Endocrinol Metab
巻: 99 ページ: 3635-43
10.1210/jc.2013-4315.
J Diab Res
10.1155/2014/250620.
Hypertension
巻: 64 ページ: 247-52
10.1161/HYPERTENSIONAHA.113.02918.
Diabetic Med
巻: 31 ページ: 1378-86
10.1111/dme.12471.
J Atheroscl. Thromb
巻: 21 ページ: 574-81
Geriatr Gerontol Int
巻: 14 ページ: 806-10
10.1111/ggi.12168.
Neuropsychiatr Dis Treat
巻: 10 ページ: 1763-7
10.2147/NDT.S70611.
Diabetes Res Clin Pract
巻: 105 ページ: e16-9
10.1016/j.diabres.2014.02.006.
Intern Med
巻: 53 ページ: 2115-19
Diabet Res Clin Prac
巻: 106 ページ: 81-7
10.1016/j.diabres.2014.07.009.
巻: 5 ページ: 281-3
10.1111/jdi.12207.
巻: 99 ページ: 2952-60
10.1210/jc.2013-4427.
巻: 21 ページ: 799-815
Int J Epidemiol
巻: 43 ページ: 1054-62
10.1093/ije/dyt057.
Clin Obes
巻: 4 ページ: 157-64
10.1111/cob.12056.
Diabetes Care
巻: 37 ページ: e165-6
10.2337/dc14-0745.
巻: 5 ページ: 176-87
10.1111/jdi.12146.
Obes Rev
巻: 15 ページ: 202-14
10.1111/obr.12129.
Astellas Square
巻: 12-1 ページ: 18-20
内科学会誌
巻: 103 ページ: 987-93
日本栄養士雑誌
巻: 57 ページ: 5-8
DITN
巻: 439 ページ: 1
DM Network
巻: 2 ページ: 2
EYE-DIA
巻: 2 ページ: 7
診断と治療
巻: 102 ページ: 1279-88
Pharma Media
巻: 32 ページ: 27-32
月間糖尿病
巻: 6 ページ: 7
月刊糖尿病
巻: 6 ページ: 30-7
臨床栄養
巻: 125 ページ: 195-200
分子脳血管病
巻: 13 ページ: 27-32
日本臨牀
巻: 72 Suppl4 ページ: 697-702
Medical Tribune
巻: Special Issue ページ: si-20
新潟県糖尿病療養指導士ネットワーク会会報誌 ステップ通信
巻: 9 ページ: 1
月刊糖尿病ライフ さかえ
巻: 54 ページ: 7-12
Medical Practice
巻: 31 ページ: 835
巻: 25 ページ: 421-7
糖尿病診療マスター
巻: 12 ページ: 282-5
Diabetes Journal
巻: 42 ページ: 7-13
TCS News
巻: 58 ページ: 1-2
Heart View.
巻: 18 ページ: 358-67
糖尿病合併症
巻: 28 ページ: 59-65
http://www.med.niigata-u.ac.jp/emh/