• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

運動習慣が脳循環動態・脳循環調節機能に及ぼす影響:脳疾患予防の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24300237
研究機関東洋大学

研究代表者

小河 繁彦  東洋大学, 理工学部, 教授 (80553841)

研究分担者 宮本 忠吉  森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (40294136)
菅原 順  独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 研究員 (00357261)
片山 敬章  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 准教授 (40343214)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード生活習慣病 / トレーニング / 脳血流 / 呼吸調節 / 血圧調節
研究概要

我々の先行研究において、運動習慣により呼吸調節機能は、外乱刺激にも強い制御システムとなり、脳循環調節システムの補償メカニズムとしての役割を担うことを示唆してきた。つまり、運動習慣による呼吸調節機能の改善は脳循環調節機能にプラスに働き、脳疾患発症リスクの軽減に貢献することが明らかになる可能性が考えられる。実際、睡眠時無呼吸症候群などの呼吸性疾患者は、脳循環系疾患発症のリスクが高い(Urbano et al. 2008)。一方、心臓疾患は、呼吸調節機能において、中枢コントローラ(制御部)と末梢プラント(制御対象部)の両サブシステム特性を変容させ、過剰な換気亢進を起こす(Miyamoto et al. 2006)。平成25年度は、脳循環調節機能について、特に呼吸調節機能との連関に焦点をあて研究を進めてきた。発表論文(Clin Sci (Lond). 2013 Jul;125(1):37-44)では、起立ストレスによるり呼吸システム(中枢性プラントのオフセット)の変化が起こるが、この生理変化と起立ストレスによる脳血流の低下が貢献していることを報告した。この研究では、呼吸調節機能と脳循環調節機能との連関を明らかにし、脳疾患発症に呼吸機能が関連することを示唆した。また加齢に伴う脳循環調節機能の低下が脳疾患発症のリスクを高めることが指摘されているが、発表論文(Stroke. 2013 Nov;44(11):3235-8)においては、運動習慣の長さが脳循環調節機能低下を抑制することを明らかにし、加齢による脳疾患発症リスクにおいて運動習慣継続の重要性を指摘した。また暑熱環境下(J CBF and Metabolism. 2013 Dec;33(12):1915-20 )や低酸素環境下(Exp Physiol. 2013 Mar;98(3):692-8)における呼吸特性と脳循環動態との関連性など、またプロボクサーの脳循環調節機能の低下(Clin Sci (Lond). 2013 Feb;124(3):177-89)などの報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画書に関する研究(運動習慣に対する呼吸系調節機能の適応が脳循環動態に及ぼす影響の解明)の実験が終了し、現時点で幾つかの論文に掲載されいる。本研究に関連する論文は、本年度(平成25年度)で、生理学系・医学系英雑誌に8編、平成26年度は既に2編にまとめて発表している。

今後の研究の推進方策

前年度に行った関連実験をすべて英文誌に論文掲載することを目指す。また、本年度の実験(運動習慣に対する心臓・循環系調節機能の適応が脳循環動態に及ぼす影響の解明)について研究計画に従って引き続き行っていく。前年度は、運動習慣に関する貴重なデータが得られたが、本年度は、さらに心臓・循環系機能が脳循環にを及ぼす影響について基礎的な実験を加えてより詳細な検証を行っていく。また運動習慣に関する実験は、昨年同様、横断的研究手法により行うが、研究課題遂行のため実験方法や測定方法は柔軟に対応していく。

次年度の研究費の使用計画

初年度にレーザードップラー血流計を購入(240万相当)を予定していたが、共同研究者からの借用により購入の必要性がなくなった。本年度も継続して借用する。したがって、初年度からの繰り越し額をそのまま最終年へ再度繰り越しを行った。最終年は、研究費が減少するが、関連研究を海外の研究者と共同で行うため必要経費が生じる。また、多くの研究成果が得られ発表の機会も増やす必要性があり、そのための支出としたい。
次年度は、体循環調節機能の評価のための酸素オキシメーター(竹井機器社製)、また運動刺激による循環動態の変化のためのエアロバイク(コンビ社製)やその他の運動器具(レッグエクステンション等)の購入を予定しているが、すべて単品50万円以下であり物品詳細には挙げていない。また海外での共同実験実施のための旅費、国内外での学会での研究結果の発表、また実験補助、分析補助等のアルバイト代も合わせて計上した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Differential effect of sympathetic activation on tissue oxygenation in gastrocnemius and soleus muscles during exercise in humans.2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Horiuchi, Paul J. Fadel, Shigehiko Ogoh.
    • 雑誌名

      Experimental Physiology

      巻: Feb;99(2) ページ: 348-58

    • DOI

      doi: 10.1113/expphysiol.2013.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of acute hypoxia on cerebrovascular responses to carbon dioxide.2014

    • 著者名/発表者名
      Shigehiko Ogoh, Hidehiro Nakahara, Shinya Ueda, Kazunobu Okazaki, Manabu Shibasaki, Andrew W Subudhi and Tadayoshi Miyamoto.
    • 雑誌名

      Experimental Physiology

      巻: In Press ページ: In Press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Manipulation of central blood volume and implications for respiratory control function.2014

    • 著者名/発表者名
      Tadayoshi Miyamoto, Damian Miles Bailey, Hidehiro Nakahara, Shinya Ueda, Masashi Inagaki and Shigehiko Ogoh
    • 雑誌名

      Am Journal of Physiology - Heart and Circulatory Physiology

      巻: In Press ページ: In Press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impaired cerebral haemodynamic function associated with chronic traumatic brain injury in professional boxers.2013

    • 著者名/発表者名
      Damian M. Bailey, Daniel W. Jones, Andrew Sinnott, Julien V. Brugniaux, Karl New, Danielle Hodson, Christopher J. Marley, Jonathan D. Smirl, Shigehiko Ogoh and Philip N. Ainslie.
    • 雑誌名

      Clinical Science (London)

      巻: Feb;124(3) ページ: 177-89

    • DOI

      doi: 10.1042/CS20120259.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of acute hypoxia on blood flow in vertebral and internal carotid arteries.2013

    • 著者名/発表者名
      Shigehiko Ogoh, Kohei Sato, Hidehiro Nakahara, Taiki Miyazawa, Kazunobu Okazaki, Andrew W. Subudhi, and Tadayoshi Miyamoto.
    • 雑誌名

      Experimental Physiology

      巻: Mar;98(3) ページ: 692-8

    • DOI

      doi: 10.1113/expphysiol.2012.068015.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cerebral hypoperfusion modifies the respiratory chemoreflex during orthostatic stress.2013

    • 著者名/発表者名
      Shigehiko Ogoh, Hidehiro Nakahara, Kazunobu Okazaki, Damian M Bailey, Tadayoshi Miyamoto.
    • 雑誌名

      Clinical Science (London)

      巻: Jul;125(1) ページ: 37-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between aerobic endurance training and dynamic cerebral blood flow regulation in humans.2013

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ichikawa, Taiki Miyazawa, Masahiro Horiuchi, Kitama T, James P Fisher, Shigehiko Ogoh.
    • 雑誌名

      Scand J Med Sci Sports

      巻: Oct;23(5) ページ: e320-9

    • DOI

      doi: 10.1111/sms.12082.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of systemic α1-adrenergic receptor blockade on central blood pressure response during exercise.2013

    • 著者名/発表者名
      Jun Sugawara, R Matthew Brothers, Peter B Raven, Kazunobu Okazaki, Shigehiko Ogoh.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci.

      巻: Sep;63(5) ページ: 389-93

    • DOI

      doi: 10.1007/s12576-013-0272-9.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blood flow distribution during heat stress: cerebral and systemic blood flow.2013

    • 著者名/発表者名
      Shigehiko Ogoh, Kohei Sato, Kazunobu Okazaki, Tadayoshi Miyamoto, Ai Hirasawa, Keiko Morimoto, Manabu Shibasaki.
    • 雑誌名

      J Cerebral Blood Flow and Metabolism

      巻: Dec;33(12) ページ: 1915-20

    • DOI

      doi: 10.1038/jcbfm.2013.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elevated Aerobic Fitness Sustained Throughout the Adult Lifespan Is Associated With Improved Cerebral Hemodynamics.2013

    • 著者名/発表者名
      Damian M Bailey, Christopher J Marley, Julien V Brugniaux,Danielle Hodson, Karl J New, Shigehiko Ogoh, Philip N Ainslie.
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: Nov;44(11) ページ: 3235-8

    • DOI

      doi: 10.1161/STROKEAHA.113.002589.

    • 査読あり
  • [学会発表] Cerebral CO2 reactivity during hypoxia with and without respiratory chemoreflex induced-hyperventilation.2013

    • 著者名/発表者名
      Shigehiko Ogoh, Hidehiro Nakahara, Kazunobu Okazak3, Andrew W. Subudhi and Tadayoshi Miyamoto
    • 学会等名
      American College of Medicine Science
    • 発表場所
      Indianapolis, USA
    • 年月日
      20130528-20130601
  • [学会発表] Cutaneous blood flow influences near infrared spectroscopy evaluation of frontal lobe oxygenation by approximately 30%.2013

    • 著者名/発表者名
      Henrik Soensen, Matthias Kohl-Bareis, Christoph Siebenmann, Morten Zaar, Morten Hvidtfeldt, Shigehiko Ogoh, Kohei Sato, Niels H. Secher, Carsten Lundby, Peter Rasmussen.
    • 学会等名
      Experimental Biology
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      20130420-20130424
  • [学会発表] Distribution of internal and external cranial blood flows during whole body heating.2013

    • 著者名/発表者名
      Manabu Shibasaki, Kohei Sato, Kazunobu Okazaki, Tadayoshi Miyamoto, Ai Hirasawa, Shigehiko Ogoh
    • 学会等名
      Experimental Biology
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      20130420-20130424
  • [学会発表] Influence of regular endurance training on post-exercise hemodynamic regulation to orthostatic challenge.2013

    • 著者名/発表者名
      Jun Sugawara, Hidehiko Komine, Taiki Miyazawa, Tomoko Imai, Shigehiko Ogoh
    • 学会等名
      Experimental Biology
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      20130420-20130424
  • [学会発表] Symposium (New Insight into the Regulation of Human Cerebral Blood Flow; Exercise and its impact of intercranial blood flow distribution)

    • 著者名/発表者名
      Shigehiko Ogoh
    • 学会等名
      American College of Medicine Science
    • 発表場所
      Orlando, USA
  • [学会発表] The effect of hyperventilation-induced low cerebral blood flow on cognitive function during prolonged heavy exercise.

    • 著者名/発表者名
      Shieghiko Ogoh, Ai Hirasawa, Sadayoshi Sakai, Hayato Tsukamoto, Takeshi Hashimoto, Norikazu Hirose
    • 学会等名
      American College of Medicine Science
    • 発表場所
      Orlando, USA
  • [学会発表] Sympathetic Outflow during Leg Cycling is Suppressed by Muscle Pump-Induced Increase in Central Blood Volume.

    • 著者名/発表者名
      Keisho Katayama, Shin Yamashita, Koji Ishida, Mitsuru Saito, Teruhiko Koike and Shigehiko Ogoh
    • 学会等名
      American College of Medicine Science
    • 発表場所
      Orlando, USA
  • [図書] 『ニュー運動生理学(I)(II) 』:(II) 運動と循環 1)心拍出量、血流配分2014

    • 著者名/発表者名
      宮村実晴 編 小河繁彦
    • 総ページ数
      In Press
    • 出版者
      真興交易医書

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi