研究課題/領域番号 |
24300241
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
谷田 創 広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (20197528)
|
研究分担者 |
木場 有紀 帝京科学大学, こども学部, 講師 (30610703)
森元 真理 東京農業大学, 農学部, 助教 (30611678)
七木田 敦 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (60252821)
小川 景子 広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (70546861)
望月 悦子 福山平成大学, 福祉健康学部, 教授 (80389080)
山下 久美 東洋英和女学院大学, 人間科学部, 准教授 (80410158)
櫻井 富士朗 帝京科学大学, 生命環境学部, 教授 (90570705)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 動物介在教育 / 幼児教育 / 保育 / 動物福祉 / 飼育環境 / 生き物 / 幼稚園 / 保育園 |
研究実績の概要 |
平成26年度も、研究計画に従って各研究担当者が幼児のための生き物を介在した保育システム(AAEFC)の構築に向けて研究を実施した。本研究者らは平成24年度から、命の教育を目指して幼稚園への介在犬訪問活動を行うことで犬に対する園児の認識と理解を深めることができたが、幼稚園の動物の飼育環境を大きく改善するには至らなかった。そこで平成25年度には、介在犬の訪問と飼育動物の教育を一体化した動物介在教育プログラムを実施した。その結果、幼稚園のウサギと魚の環境エンリッチメントを実現することができたが、その後の追跡調査から飼育環境が適切に維持されていないことが明らかとなった。そこで平成26年度は、園の飼育動物であるウサギと魚の飼育環境の維持を目指した教育プログラムについて検討した。その結果、本活動終了後、適切な飼育管理方法を習得した保育者と園児がともに飼育管理に継続的に携わることが期待され、これが実行されれば、適切な飼育環境を維持できるものと考えられた。そこで来年度は飼育環境の維持とともにさらなる飼育動物の環境エンリッチメントに取り組むための教育プログラムの開発に向けて研究する。これらの研究成果は、日本保育学会、人と動物の関係学会、Internationa Society of Equestrian Scienceで発表にとどまらず、研究論文の投稿(受理済み)、生き物飼育のためのガイドブックの出版等に結びついた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度は、当初の計画どおり調査研究を進めることができている。具体的には、異分野の研究分担者が、「幼児のための生き物を介在した保育システム(AAEFC)の構築」に向けて協力しあい、研究を実施するとともに、これらの研究成果を、日本保育学会、人と動物の関係学会、Internationa Society of Equestrian Science(国債学会)で発表するとともに、研究論文の投稿(受理済み)、生き物飼育のためのガイドブックの出版等に結びつけていることから、おおむね順調に進展していると評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は、これまでの研究成果に基づいて、さらに「幼児のための生き物を介在した保育システム(AAEFC)の構築」に向けて研究する計画である。研究をさらに推進するために、新たに研究分担者を2名加える予定である。平成27年度についても、異分野の研究分担者が融合的に共同研究を進めることで、今後のわが国における生き物介在教育のガイドラインを構築し、幼児期の命の教育に貢献したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度の計画の一部(アンケート調査等)を次年度に繰り越したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
昨年度の計画の一部(実施しなかったアンケート調査)を今年度に実施することで、経費を予定通り使用する。
|