• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

廃棄繊維の有効利用による放射性セシウムを含めた環境汚染物質の浄化機能性材料の設計

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24300245
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 生活科学一般
研究機関福島大学

研究代表者

金澤 等  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (50143128)

連携研究者 高瀬 つぎ子  福島大学, 環境放射能研究所, 特任准教授 (10466641)
大波 哲雄  福島大学, 共生システム理工学類, 客員教授 (70137008)
倉本 憲幸  山形大学, 理工学研究科, 教授 (20153372)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード繊維 / 吸着 / アンモニア / 放射性セシウム / 空気清浄機
研究成果の概要

繊維の改質による環境浄化材料の設計をめざした。それは廃棄繊維の有効利用にもなる。陰イオン性グラフト化繊維で、水中または空気中のアンモニアを捕捉できた。非イオン性有機化合物はレーヨンで捕捉できた。セシウムについて考慮した。アクリル酸グラフトレーヨンで、塩化セシウム溶液のセシウムカチオンをゼオライトよりも効果的に捕捉できた。しかし、他のイオンの共存下ではセシウムがグラフト化レーヨンに優先的には吸着しないことがわかった。放射性セシウムは土壌に強く吸着し、水にはほぼ溶けないことがわかった。室内の粉塵から放射性セシウムが数千~15000Bq/kg程度検出された。空気清浄機による粉塵の捕捉が重要と考えた。

自由記述の分野

高分子科学 繊維科学 結晶化学 染色科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi