研究課題/領域番号 |
24300247
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
鋤柄 佐千子 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (30216303)
|
研究分担者 |
與倉 弘子 滋賀大学, 教育学部, 教授 (50165784)
北口 紗織 京都工芸繊維大学, 繊維科学センター, 博士特別研究員 (10573561)
松平 光男 金沢大学, 学校教育系, 教授 (10142621)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 感性情報学 / 質感評価 / 布 |
研究概要 |
人々が安心して暮らす時代のテキスタイル製品には高い機能性に加え人間の感性に訴える心地よさと美しさ,安心感が求められる。このような感覚的快適性には、ソフトな風合い、深みのある光沢など触感覚と視感覚が相互に関与している。本研究は、素材のもつ「質感」、特に高感性素材の質感評価と設計を「視感」、「触感」ならびにその融合より解析する。本年度の主な結果を以下に示す。 ●布に対する光の原射・吸収と織り構造の関係 西陣織物を試料として、試料布に対する光の入射角、受光角、さらに試料を回転させながらL*分布を測定し、織り構造や意匠糸(金糸)の効果を3次元変角分光測色システムを用いて定量化した。また視感評価実験を実施した結果、布に挿入された金糸が布を見たときの印象に与える影響について確認できた。 ●表面に凹凸をもつ綿の伝統織物(ちぢみ)の風合い 本年度は、標準状態でKES-FBシステムを用いて測定した布の力学特性とこれらの値から計算した風合い値の関係を調べた。その結果、凹凸の程度を反映する布の厚さと曲げ特性が今後の新しい風合い創製に重要であることがわかった。次年度は、糸から布まで系統立てて作製された試料を用いて実験を継続する。 ●動きを考慮したドレープの予測 見たときに衣服から受ける印象には、動きの要因を無視できない。フレアースカートを例に、揺動性を予測する式の開発を行った。予測式を用いる事で、触感に特徴を持つ素材の動いたときの視感にかかわる物性を今後検討することができる。 ●環境湿度を30%RHから90%RHまで変化させた環境下でPGA膜の伸長試験を行った結果、回復性に変化が認められた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
湿度コントロールシステムの設置が遅れ、精密伸長特性装置でしか調湿実験ができないため、吸湿にともなう物1変化については予定した実験が進まなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
装置等の整備はできつつあるので、物性測定と官能検査の両面から研究を推進する。
|