• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

視感覚と触感覚情報の融合に基づく高感性機能素材の質感評価と設計

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24300247
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 生活科学一般
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

鋤柄 佐千子  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (30216303)

研究分担者 與倉 弘子  滋賀大学, 教育学部, 教授 (50165784)
松平 光男  金沢大学, 学校教育系, 教授 (10142621)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードテキスタイル / 感性情報学 / 風合い評価
研究成果の概要

布の新しい価値を提案するために、布から得られる,視て触って感じる情報に関係する有効な特性値の抽出を進めた。主な試料は、西陣織物,絹、綿のちりめんである。その結果、視感では西陣織物の中に挿入される金糸の効果や織柄の特徴を識別できる評価方法をみつけた。この方法は、特定の光の当たる角度/見る角度の組み合わせで、布を回転させながら測定する。触感では、絹のちりめんの特に厚さを変えることで、適したシルエットが設計可能なことを示した。またちりめんのしぼ形状と綿素材の吸湿性能に及ぼす強い撚り糸の効果がわかり、それがさらっとした触感に寄与している。

自由記述の分野

衣服材料評価,生活科学. 生活科学一般

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi