研究課題/領域番号 |
24300253
|
研究機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 |
中村 考志 京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (90285247)
|
研究分担者 |
岡本 繁久 鹿児島大学, 農学部, 准教授 (30211808)
今井 俊夫 独立行政法人国立がん研究センター, 研究所, 支援施設長 (20342884)
徳田 春邦 金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 准教授 (60111960)
小林 ゆき子 京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (10381930)
久保 康之 京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (80183797)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 京野菜 / 伝統野菜 / 桂ウリ / がん / 運動 / 疲労 / 糖尿病 / 炭疽病菌 |
研究実績の概要 |
1.桂ウリの香気成分MTAのヒト大腸がん細胞の分化誘導機構にcyclinE2遺伝子の転写制御が関わるがその転写制御領域のメチル化頻度をMTAが変化させない結果を得た. 2.MTA経口投与によるDMBA-TPA誘発のICRマウス皮膚二段階発がんの抑制作用と,DMBA誘発Zuckerラット乳腺発がんの抑制傾向を明らかにした. 3.運動前にICRマウスにMTAを経口投与すると,運動後の筋肉pHの有意な回復がみられ疲労軽減効果が観察された. 4.桂ウリ摂取時の血糖値の非上昇をヒトで証明し,ダイエット・糖尿病食へ適用可能であることを健常者と糖尿病患者で実証した. 5.桂ウリに発生する黒色斑点の発生原因がウリ類炭疽病菌であることを明らかとした.
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
桂ウリの発がん抑制効果についてと,低カロリー性を活かした血糖値の上昇が少ないドリンクについての研究成果の閲覧が可能となっている.
|