• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

健康から発病に至る心理的・生理的変化および栄養代謝変化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24300256
研究種目

基盤研究(B)

研究機関徳島大学

研究代表者

武田 英二  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (00144973)

研究分担者 竹谷 豊  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (30263825)
山本 浩範  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (60314861)
奥村 仙示  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (30322259)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード食品組み合わせ / エネルギー密度 / 満足度 / 満腹度 / 食後血糖値 / トランスクリプトミクス / メタボロミクス
研究概要

1)食品組み合わせと栄養代謝および心理的・生理的反応の解明
エネルギー密度が異なる食事を6種類準備し健常者300人に摂取させて評価した。基本食の(1)Contro1は米飯150g,主菜40g,野菜240g,エネルギー500kcal, ED0.75, PFC比は20:14:66,(2)High meat(Hmeat)は,米飯を100gに減らし,代わりに主菜を80gに増やした。(3)Medium fat Low vegetable(MfatLveg)は,主菜を脂身が含む部位に変え,野菜を1/3の80gに減らした。(4)Low vegetable(Lveg)は,米飯・主菜量は同じで,野菜を1/3の80gに減らした。(5)High fat(Hfat)は,主菜を脂身が含む部位と脂質を多く使う調理法に変え,油の付加によりエネルギーを増加させた。(6)High fat Low vegetable(HfatLveg)は,Hfatから野菜量を1/3の80gにした。その結果、満腹度と満足度AUCは,Control及びHmeatはMfatLvegより食後有意に高値を示した。さらに,Controlに比較しLvegが,Hfatに比較しHfatLvegは,有意に低値を示した。さらに,Cotrolに比較し,HfatLvegは,有意に低値を示した。
2)健康状態と栄養代謝機能の解明
(1)Glucose食(トレーランスG/エネルギー300kcal、糖質75g)、(2)Control食(エネルギー455kcal、糖質87.5g、たんぱく質15.3g)(3)粘性食(エネルギー457kca1、糖質87.0g、たんぱく質15.1g)(4)ヨーグルト食(エネルギー445kcal、糖質87.0g、たんぱく質15.1g)(5)チーズ食(エネルギー509kcal、糖質87.0g、たんぱく質15.1g)を用いて試験を行った。その結果、粘性食では他の4食に比してピルビン酸は有意に高値を示した。乳酸は、チーズ食では食後45分まで上昇したが、食後60分において急激に低下し、食後90、120分において他の4食に比して有意に低値を示し、食後240分においてコントロール食及びヨーグルト食に比して有意に低値を示した。クエン酸、アコニット酸、イソクエン酸は、コントロール食、チーズ食では摂取後に上昇し、コントロール食では食後240分において低下するが、チーズ食では食後240分で高値を維持した。ロイシン、イソロイシンは、グルコース食では空腹時に比して有意に低下した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3年間の研究の基盤となる平成24年度研究である(1)「食品組み合わせと栄養代謝および心理的・生理的反応の解明」および(2)「健康状態と栄養代謝機能の解明」を、倫理審査委員会承認および対象者確保ができ、ヒト試験が終了できた。VAS試験、トランスクリプトミクス解析やメタボロミクス解析も進めており順調に進展している。

今後の研究の推進方策

食品組み合わせのエピゲノム修飾におよぼす効果について検討する。NFkB-p65遺伝子やPPARGCIA遺伝子と同様のパターンを示すメチル化などのエピゲノム修飾を受ける遺伝子をDNAチップ解析により検出する。健康状態と栄養代謝機能に影響をおよぼす脂肪酸パターンとの関係を解明する。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度は、食品組み合わせのエピゲノム修飾におよぼす効果について検討する。平成24年度に行った種々献立を摂取したあとの栄養代謝および心理的・生理的反応などの生体反応とエピゲノム修飾との関係を解明する。本研究により、疾患を予知するエピゲノムバイオマーカーをはじめ若年期での成人期疾患の予知技術を確立していく。
次年度への繰越額は文具に使用予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] エネルギー密度(ED)に注目した低エネルギーでも満腹度・満足度の高い昼食の検討2013

    • 著者名/発表者名
      奥村仙示、他
    • 雑誌名

      New Foodlndustry

      巻: 55 ページ: 1-8

  • [雑誌論文] Natto and viscous vegetables in a Japanese-style breakfast improved in sulin sensitivity, Iipid metabolism and oxidative stress in overweight subjects with impaired glucose tolerance.2012

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi-Fukatsu A, et al.
    • 雑誌名

      Bri J Nutr

      巻: 107 ページ: 1184-1191

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel biomarkers for pre-diabetes identified by metabolomics.2012

    • 著者名/発表者名
      Wang-Sattler R, et al.
    • 雑誌名

      Molecular Systems Biology

      巻: 8 ページ: 615

    • 査読あり
  • [学会発表] BLOOD INDEX FOR ESTIMATING NON-PROTEIN RESPIRATORY QUOTIMENT WITHOUT USING INDIRECT CALORIMETRY IN CIRRHOTIC PATIENTS.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka-Okumura H, et al.
    • 学会等名
      34 th ESPEN Congress on Clinical Nutrition & Metabolism
    • 発表場所
      International Convention Centre of Barcelona (スペイン)
    • 年月日
      20120908-20120911
  • [学会発表] Effects of food and Nutrient Combination on Metabolic Control2012

    • 著者名/発表者名
      Takeda E
    • 学会等名
      7th Food Science International Symposium-Natural Products Chemistry and Function
    • 発表場所
      Vest Holiday Hotel (中国)
    • 年月日
      20120812-20120817
  • [図書] 機能性食品の作用と安全隍百科2012

    • 著者名/発表者名
      武田英二、他
    • 総ページ数
      405
    • 出版者
      丸善出版株式会社

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi