• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

骨量調節に関与するアルカリホスファターゼ遺伝子発現と加齢・老化や栄養因子との関連

研究課題

研究課題/領域番号 24300259
研究機関日本女子大学

研究代表者

五関 正江  日本女子大学, 家政学部, 教授 (00170449)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード骨量調節 / アルカリホスファターゼ / 遺伝子発現 / 栄養因子 / 食生活
研究実績の概要

骨量調節に関与するアルカリホスファターゼについて、加齢・老化や各種栄養因子の影響に着目し、本酵素の遺伝子発現調節のメカニズムを探り、ミネラル代謝との関連を明らかにして、今後の骨粗鬆症一次予防のための年代別公衆栄養プログラムの作成および実践活動に役立てることを目的とした。本酵素の機能ゲノム的研究により、骨粗鬆症一次予防や治療のための栄養管理に役立つ貴重な証拠を得られるだけでなく、本酵素の生理的機能解明においても重要な証拠が得られることが期待される。
研究実施計画に従って、骨量調節に関与するアルカリホスファターゼへの各種栄養因子(リン、ビタミンKなど)の影響について、実験を進めることができ、得られた結果について現在論文を作成中である。さらに、ヒトを対象とした栄養素等摂取状況と骨量測定、骨型アルカリホスファターゼ、遺伝子多型との関連について詳細な解析を進め、骨量調節に関与しているビタミンD受容体遺伝子多型と骨型アルカリホスファターゼなどとの関連について詳細な解析を行い、学術雑誌(Asia Paciic Journal of Clinical Nutrition)へ投稿し、現在印刷中(in press)である。
また、骨粗鬆症一次予防のためのライフステージ別の公衆栄養プログラムを作成するための基礎的研究として、1歳2か月における母乳・ミルク・牛乳の栄養摂取状況と食生活との関連について検討を行い、論文にまとめて発表した(日本食育学会誌、8:273-281, 2014)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実施計画に従って、細胞などを用いた実験やヒトを対象とした研究などをおおむね順調に進めることができた。これまでに得られた研究成果を論文としてまとめて、学術雑誌へ投稿し、引き続き研究成果を公表していくことが望まれよう。今後は、タンパク質レベルだけでなく、細胞あるいは各組織よりRNAを抽出して、遺伝子レベルでの詳細な比較検討を進めていくことが必要である。

今後の研究の推進方策

平成26年度に得られた結果を基にして、さらに詳細な解析を進める。すなわち栄養因子の違いによる影響について、骨型アルカリホスファターゼをはじめとする骨代謝マーカーを測定し、タンパク質レベルだけでなく、各組織よりRNAを抽出して、遺伝子レベルにおいても詳細な比較検討を進める。さらに、各組織よりDNAを抽出して、メチル化などのエピジェネティックな変化についても比較する。
また、ヒトを対象とした食事摂取状況調査と骨量測定、骨代謝や栄養代謝関連の遺伝子多型との関連についても詳しい解析を進める。本研究計画については、日本女子大学ヒト対象倫理審査委員会の承認を得ており、研究協力者に研究の趣旨を掲示し、調査への協力は任意であること、また統計的に回答を処理し、対象者が不利益を被らないことを十分に説明し、同意を得てから研究を実施する。
本研究成果を国内外の学術会議における発表や研究会、講演会、公開行事への参加、研究成果広報用のホームページなどにより公開し、骨粗鬆症一次予防のための啓発活動に役立てる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of Fok-I polymorphism in vitamin D receptor gene on serum 25-hydroxyvitamin D, bone-specific alkaline phosphatase and calcaneal quantitative ultrasound parameters in young adults.2015

    • 著者名/発表者名
      Tanabe R, Kawamura Y, Tsugawa N, Haraikawa M, Sogabe N, Okano T, Hosoi T, Goseki-Sone M
    • 雑誌名

      Asia Pacific Journal of Clinical Nutrition

      巻: 24 ページ: 329-335

    • DOI

      10.6133//apjcn.2015.24.2.01

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 1歳2か月児における母乳・ミルク・牛乳の摂取状況と食生活との関連の検討2014

    • 著者名/発表者名
      曽我部夏子、田辺里枝子、祓川摩有、中村房子、井上美津子、五関-曽根 正江
    • 雑誌名

      日本食育学会誌

      巻: 8 ページ: 273-281

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Peyer’s patches and mesenteric lymph nodes cooperatively promote enteropathy in a mouse model of food allergy.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakajima-Adachi H, Kikuchi A, Fujimura Y, Shibahara K, Makino T, Goseki-Sone M, Kihara-Fujioka M, Nochi T, Kurashima Y, Igarashi O, Yamamoto M, Kunisawa J, Toda M, Kaminogawa S, Sato R, Kiyono H, Hachimura S.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 ページ: e107492

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0107492

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] ビタミンKと疾患 第8章 6-22014

    • 著者名/発表者名
      田辺 里枝子、五関-曽根 正江
    • 総ページ数
      287ページ
    • 出版者
      医薬ジャーナル
  • [備考] 日本女子大学 家政学部 食物学科 五関 正江

    • URL

      http://www2.jwu.ac.jp/kgr/jpn/ResearcherInformation/ResearcherInformation.aspx?KYCD=00005727

  • [備考] 日本女子大学 家政学部 食物学科 五関 正江

    • URL

      http://mcm-www.jwu.ac.jp/~goseki/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi