• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

フマル酸による翻訳後修飾の抑制を指標とした最適な栄養バランスの検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24300260
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関東海大学

研究代表者

永井 竜児  東海大学, 農学部, 准教授 (20315295)

研究分担者 藤原 章雄  熊本大学, 生命科学研究科, 講師 (70452886)
荒木 朋洋  東海大学, 農学部, 教授 (20193071)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード翻訳後修飾 / 脂肪細胞 / 生活習慣病 / フマル酸 / 糖尿病
研究成果の概要

以前我々は、生活習慣病の進展に伴い脂肪細胞でS-(2-succinyl)cysteine(2SC)が生成することを明らかにしている。今回我々は、組織を破砕せずに血液検査等で2SCを定量する測定法を確立した。さらに、医療従事者による採血が不要で簡便に生体2SCを測定法として髪、爪、さらに指先からの微量血液でも2SCの測定を可能にした。これらの測定法により、腎疾患の発症に伴って顕著に血中2SCが上昇すること、コレステロール値の高い者および、コレステロール値は正常であるが、野菜嫌いな者でも高値になる傾向があることを確認した。

自由記述の分野

生化学 食品化学 分析化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi