• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

衛星観測と現地調査による被災地の環境再生モニタリングと地球環境教育の実践

研究課題

研究課題/領域番号 24300272
研究機関東海大学

研究代表者

長 幸平  東海大学, 情報理工学部, 教授 (90256199)

研究分担者 福江 潔也  東海大学, 情報理工学部, 教授 (90147158)
内田 理  東海大学, 情報理工学部, 准教授 (50329306)
寺田 一美  東海大学, 工学部, 講師 (30547998)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード地球環境 / リモートセンシング / 震災復興
研究概要

1.観測機器の調整:可搬式分光放射計の測定データの比較検証、定点カメラ、濁度計メンテナンスを行った。
2.協力高校との調整・交流:これまでに協力関係を築いた仙台工業高、校気仙沼向洋高校の教員、生徒と適宜、メール等で情報交換を実施した。
3. 環境観測:現地の各協力高校の教員および高校生には、昨年度に引き続き、日常の中で、環境の再生状況を観察してもらい、GPS カメラを使って観測サイトの写真撮影を実施してもらった。画像は、これまでと同様に衛星画像と対応付けてサーバーにアップし、共有した。昨年度に決定した観測地点を中心に、8月と3月に研究提案者らと協力高校の教員、高校生と合同で観測実験を実施した。衛星観測については、NASAの衛星に搭載されているMODIS 画像、台湾の高分解能衛星FORMOSAT-2画像、および、東海大学で本年度より受信を開始したLandsat8号の画像も使用して時系列変動解析を実施した。FORMOSAT-2の画像から、北上川河口付近の農地の埋立が急速に進んでいることが確認できた。また一方で、そのために川上の森林が伐採されていることもわかった。
4.観測データの共有:撮影した現地写真、衛星画像、各種観測データは、高校生を含む研究参加者が携帯端末からサーバーにアップし、共有できるようにした。データは徐々にWeb 上で公開しているが、被災状況の提示には、住民感情もあるので細心の注意を払っている。
5.学会発表・情報交換:内外の学会で研究経過、研究成果の発表を行い、利用者、モニターの増大を図った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現地調査、衛星データ収集はほぼ順調に進んでいる。被災地の復興、土地被覆状況の変化は、急速に進んでおり、半年毎の現地調査の意義は大きいことを確認した。これまでの多くのデータが集まっており、現在、そのデータ整理を進めている。現状の提示、説明について、住民感情も考慮した細心の注意を払っており、ホームページの整備が若干遅れている。また、協同研究者の1名が1月から産休に入ったため、観測実験等で若干、観測点を削減することとなった。

今後の研究の推進方策

現在、現地を撮影した膨大な量の写真と衛星画像を対応付け、状況の変化を把握し易い手法の工夫を進めている。データの蓄積が進み、変化状況の傾向、提示する課題が明確になって来た。今後、整理した結果を現地の協力者、地方自治体等の関係者に提示し、意見交換をしつつ、中間年の成果をとりまとめる計画である。秋には、ホームページで各観測点における環境再生状況をこれまでの衛星画像と現地写真を対比しながら提示する予定である。また、内外の学会等で積極的に研究成果の発表、情報交換を進め、情報発信を進めて行く。

次年度の研究費の使用計画

研究分担者の1名が平成26年1月から産休に入り、当該研究者の現地調査が不可能となった。そのため、3月の現地調査では、研究代表者やアルバイトの学生で対応したが、観測項目、観測地点を減らすこととなった。
平成26年度の前半の観測実験では、研究協力者、アルバイトを増強し、観測実験を予定通り実施し、かつ昨年度観測できなかった観測地点も含める予定である。また、年度後半からは、産休中の研究者も復帰し、研究作業に加わる予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 宮城県石巻市長面浦における東日本大震災後の水質特性2013

    • 著者名/発表者名
      玖津見将史、寺田一美、内田理、福江潔也、 長 幸平
    • 雑誌名

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      巻: Vol.69 ページ: 1096, 1100

    • DOI

      10.2208/kaigan.69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of a Web-Based System to Present the Status of the Earthquake Disaster Recovery2013

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Aoki, Osamu Uchida, Kazumi Terada, Yuki Sato, Kiyonari Fukue, Kohei Cho
    • 雑誌名

      Proc. MJIIT-JUC Joint International Symposium 2013

      巻: MJJIS2013 ページ: 341, 344

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monitoring Environmental Recovery of Damaged Area in Tohoku, Japan from Space and Ground for Environmental Education2013

    • 著者名/発表者名
      Kohei Cho, Kiyonari Fukue, Osamu Uchida, Kazumi Terada, Chi-Farn CHEN
    • 雑誌名

      Proceedings of the 34th Asian Conference on Remote Sensing

      巻: SC03 ページ: 709, 716

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resilience Against Disasters Using Remote Sensing and Geoinformation Technologies for Rapid Mapping and Information Dissemination2013

    • 著者名/発表者名
      Kohei Cho, Emmanual Baltsavias, Fabio Remondino, Uwe Soergel, Hiro Wakabayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 34th Asian Conference on Remote Sensing

      巻: SC05 ページ: 348, 355

    • 査読あり
  • [学会発表] 東日本大震災の復興状況を提示するWebシステムの構築2014

    • 著者名/発表者名
      青木雄太郎, 内田理, 寺田一美, 佐藤勇喜, 福江潔也, 長幸平
    • 学会等名
      画像電子学会第269回研究会
    • 発表場所
      広島市立大学
    • 年月日
      20140227-20140228
  • [学会発表] 宮城県石巻市長面浦における東日本大震災後の水質特性2013

    • 著者名/発表者名
      玖津見将史, 寺田一美, 内田理, 福江潔也, 長幸平
    • 学会等名
      第60回海岸工学講演会
    • 発表場所
      福岡市・九州大学
    • 年月日
      20131113-20131115
  • [学会発表] 震災復興状況提示Web システムの構築2013

    • 著者名/発表者名
      青木雄太郎, 内田理, 寺田一美, 福江潔也, 長幸平
    • 学会等名
      画像電子学会第266回研究会
    • 発表場所
      長野市ものづくり支援センター
    • 年月日
      20130801-20130802
  • [備考] Space Eye

    • URL

      http://www.ds.u-tokai.ac.jp/cholab/space-eye/indexj.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi