• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

衛星観測と現地調査による被災地の環境再生モニタリングと地球環境教育の実践

研究課題

研究課題/領域番号 24300272
研究機関東海大学

研究代表者

長 幸平  東海大学, 情報理工学部, 教授 (90256199)

研究分担者 福江 潔也  東海大学, 情報理工学部, 教授 (90147158)
内田 理  東海大学, 情報理工学部, 教授 (50329306)
寺田 一美  東海大学, 工学部, 講師 (30547998)
竹村 憲太郎  東海大学, 情報理工学部, 准教授 (30435440)
佐藤 俊明  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (50567146)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード地球環境 / リモートセンシング
研究実績の概要

本研究では、東日本大震災発生後、半年毎に宮城県で環境の再生状況の現地調査を実施し、その結果を衛星画像と対応付けることで地球環境教育を実践する研究を実施して来た。半年毎の定点観測では、毎回、気仙沼市、北上川、女川町、南三陸町、石巻市、若林区、閖上等に出向き、写真撮影、分光反射測定、水質、土質調査等を実施した。復興の過程では、土地利用状況が刻々と変化する。このため、時系列の写真撮影では、変化のない山並等を背景に写すと、異なる時期に撮影した現地写真の対応関係が取り易いなどのノウハウも蓄積された。また、定点で撮影した現地写真等を衛星画像と対応付けることで、環境再生の状況が多角的に捉えられ、地球環境教育に適した教材となることが確認できた。また、復興の地域差も明らかになった。北上川の時系列衛星画像からは津波で水没した北上川河口付近の水田が年々、着実に再生している状況が明確になった。また、時系列の衛星データから算定した正規化植生指標の季節変動から、水田の再生状況がかなりの精度で確認できることもわかった。
本研究では、毎回の調査に大学生や地元の高校生に参加してもらったが、彼らが、こうした調査やデータ解析を通じて、被災の深刻さや環境再生状況の力強さを実感し、問題意識を持つようになってくれたことは大きな成果であった。衛星画像で識別できた変化が地上で実際にどうなっているかを調査することは、学生たちのとって非常に価値のある地球環境教育であった。また、本研究を進める過程で、日本と欧州諸国との研究交流(CONCERT-Japan)の2年プロジェクトが立ち上がり、災害調査に関する国際協力に発展させることができたのも大きな成果であった。国際学会等で度々研究成果の報告を行ったが、災害からの復興状況を定点観測で継続的に調査した本研究に対する関心は高く、その波及効果は大きいと考えている。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 台湾中央大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      台湾中央大学
  • [国際共同研究] Technical University Darmstadt(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Technical University Darmstadt
  • [国際共同研究] Swiss Federal Institute of Technology(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      Swiss Federal Institute of Technology
  • [国際共同研究] Bruno Kessler Foundation(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Bruno Kessler Foundation
  • [雑誌論文] A Real-Time Information Sharing System to Support Self-, Mutual-, and Public-Help in the Aftermath of a Disaster Utilizing Twitter2016

    • 著者名/発表者名
      Osamu Uchida, Masafumi Kosugi, Gaku Endo, Takamitsu Funayama, Keisuke Utsu, Sachi Tajima, Makoto Tomita, Yoshitaka Kajita and Yoshiro Yamamoto
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Fundamentals

      巻: Vol.E99-A, No.8 ページ: 1551, 1554

    • 査読あり
  • [学会発表] 東北環境再生モニタリングマップにおける震災時ツイート提示機能の実装2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 勝何, 内田 理, 寺田 一美, 福江 潔也, 長 幸平, 佐藤俊明
    • 学会等名
      情報処理学会第101回グループウェアとネットワークサービス研究会
    • 発表場所
      玉川大学(東京都)
    • 年月日
      2017-03-10 – 2017-03-11
  • [学会発表] 東日本大震災浸水域における表層土壌塩分の経年調査2017

    • 著者名/発表者名
      寺田一美、佐藤勇喜、内田理、長幸平
    • 学会等名
      土木学会関東支部 第44回技術研究発表会
    • 発表場所
      埼玉大学(さいたま市)
    • 年月日
      2017-03-07 – 2017-03-08
  • [学会発表] TERM MAP: Development of Tohoku District Environment Recovery Monitoring Map2017

    • 著者名/発表者名
      Shoka Kato, Osamu Uchida, Kazumi Terada, Kiyonari Fukue, Kohei Cho, Toshiaki Sato
    • 学会等名
      Image Electronics and Visual Computing Workshop 2017
    • 発表場所
      FPT Complex (Da Nang, Vietnam)
    • 年月日
      2017-02-28 – 2017-03-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Recovery Monitoring of Tsunami Damaged Areas in Ja2016

    • 著者名/発表者名
      Kohei Cho
    • 学会等名
      the 37th Asian Conference on Remote Sensing
    • 発表場所
      Galadari Hotel(スリランカ、コロンボ)
    • 年月日
      2016-10-17 – 2016-10-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recovery Monitoring of Tsunami damaged Paddy Fields using MODIS NDVI,2016

    • 著者名/発表者名
      Kohei Cho, Ryota Uemachi, Kiyonari Fukue, Osamu Uchida, Kazumi Terada, Kentaro, Takemura, Hiroyuki Wakabayashi, Toshiaki Sato, Chi-Farn CHEN
    • 学会等名
      the 37th Asian Conference on Remote Sensing
    • 発表場所
      Galadari Hotel(Colombo, Sri Lanka)
    • 年月日
      2016-10-17 – 2016-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] TERM MAP: 東北環境再生モニタリングマップの構築2016

    • 著者名/発表者名
      加藤 勝何, 内田 理, 寺田 一美, 福江 潔也, 長 幸平, 佐藤俊明
    • 学会等名
      2016年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-09-20 – 2016-09-23
  • [備考] 衛星観測と現地調査による被災地の環境再生モニタリングと地球環境教育の実践

    • URL

      http://www.ds.u-tokai.ac.jp/cholab/space-eye/indexj.html

  • [備考] 衛星による即時監視システム Quick Station

    • URL

      http://www.tric.u-tokai.ac.jp/rsite/r1/jquick.html

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi