研究課題/領域番号 |
24300276
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 金沢工業高等専門学校 |
研究代表者 |
山田 弘文 金沢工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (20280381)
|
研究分担者 |
南出 章幸 金沢工業高等専門学校, 電気電子工学科, 教授 (20259849)
中村 純生 金沢工業大学, 情報フロンティア学部, 准教授 (20367444)
竹俣 一也 金沢工業大学, 基礎教育部, 准教授 (50167491)
小高 有普 金沢工業高等専門学校, グローバル情報工学科, 准教授 (70636670)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 国際交流 / 遠隔操作ロボット / 工学教育 |
研究概要 |
本研究では、若者の1)文化や世代の異なる人たちと対話する能力、2)国内外を問わず対話を通して人間関係を構築する能力、3)対話から得た知識を活用して工学的な観点から問題を解決する能力などをものづくりを通して育成する教育システムを構築することを目的とする。 平成24年度は遠隔操作ロボットシステムを協力機関(Brisbane School of Distance Education Australia : BSDE)で使いその有効性を検証するために、BSDEの授業内での具体的な利用法の検討を開始した。セキュリティーの関係上、学校内(イントラネット内)だけでの利用となるが、将来的にはインターネットに接続し、どこからでもアクセス可能なものとする予定である。 また、アジア地域の協力校への工学教育系プロジェクトの導入を検討するために、シンガポール日本人会において2回の科学教室を行った。1回目(平成24年8月)は3D投影システムを使った科学教室であり、これまで大型であった3D投影システムをシンガポールに持ち込む必要が生じ、本校学生がCDIOプロセスを使ったシステム開発を行った。これによりシステム開発におけるCDIOプロセス実習の有効性を明らかにできた。2回目(平成25年3月)はLego Mindstormsを使った科学教室であり、シンガポール在住の子供達の工作、コンピュータ利用のスキルを調査することができた。 さらに、両校におけるネットワーク環境の調査と日本の学校との交流ネットワーク構築についても打ち合わせ、日本-シンガポール間での遠隔操作ロボットシステムの教育利用方法を検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画していた研究課題を問題なく実施することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
協力校との工学教育系交流プロジェクトの実施するために、CDIOプロセス実習を含んだ工学教育を検討していく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
海外の提携校における工学教育の調査および今年度立ち上げた海外でのプロジェクトを更に推進する。 さらに、BSDEの遠隔操作ロボットを改良していく。
|