• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

臨床体験型コンピュータシミュレーション教材の標準化と医歯学融合教育での教育効果

研究課題

研究課題/領域番号 24300280
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

木下 淳博  東京医科歯科大学, 図書館情報メディア機構, 教授 (10242207)

研究分担者 大谷 啓一  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (10126211)
荒木 孝二  東京医科歯科大学, 医歯学教育システム研究センター, 教授 (70167998)
吉田 直美  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (50282760)
小長谷 光  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (20251548)
近藤 圭子  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (20282759)
足達 淑子  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, その他 (90420265)
樺沢 勇司  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (10396963)
大山 篤  東京医科歯科大学, 歯学部, その他 (50361689)
須永 昌代  東京医科歯科大学, 図書館情報メディア機構, 助教 (90581611)
和達 礼子  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (00334441)
南 一郎  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (70396951)
竹内 康雄  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60396968)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード歯学 / 臨床 / 教材開発 / eラーニング / コンピュータ支援学習 / コンピュータシミュレーション
研究概要

前年度に引き続き、臨床体験型のコンピュータシミュレーション教材(以下「教材」)の新規開発を進め、研究班内で内部評価するとともに、他大学での実施を踏まえた教材の標準化を行った。上記内部評価が終了した教材を、研究班以外の教員に実施させ、教材作成に関わらない立場から教材のレビューを行い、他大学でも活用可能となるように標準化した。教材をeラーニングシステムから配信し、アカウントを配布した学生に実施させると共に教材を評価させ、教材の改訂を行った。教材実施時の実施履歴と得点、学習者による教材評価を、サーバに記録した。教材の学習履歴(成績)と実施した学習者の成績の相関を分析している。また、座学で学んでいない範囲の臨床知識が、コンピュータシミュレーション教材を実施することによってどの程度修得できたか、コンピュータシミュレーション教育がどの領域の学習に有効だったかを解析している。
具体的な実施内容は次の通り。
・医歯学融合教育履修学生、医学科学生、保健衛生学科学生、歯学科学生、口腔保健学科学生向け、歯科臨床研修医、新人歯科衛生士向け、および患者教育用の新規教材を開発し、研究班内で教材の内部評価を行うとともに、研究班以外の教職員等に依頼して教材レビューを行うことにより、教材の標準化を行った。
・医歯学融合教育履修学生、医学科2年生、3年生、6年生、保健衛生学科2年生、4年生、歯学科2年生、3年生、4年生、5年生、6年生、口腔保健学科2年生、3年生、4年生に対し、授業で教材を活用し、新たな授業形態としての応用可能性を示すとともに、学生から高い評価を得た。
・教材実施履歴・成績の蓄積・抽出を行い、教材の有効性、妥当性を評価するデータを集めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新規コンピュータシミュレーション教材(以下「教材」)を開発し、内部評価、レビューを実施して標準化した。さらに、教材を学生等に活用して、新たな授業形態、教育手法としての応用可能性を示すとともに、学生から高い評価を得た。

今後の研究の推進方策

前年度に引き続き、臨床体験型のコンピュータシミュレーション教材(以下「教材」)の新規開発を進め、研究班内で内部評価するとともに、他大学での実施を踏まえた教材の標準化を行う。また、新たな授業形態としての応用可能性、有効性を示す。

次年度の研究費の使用計画

研究分担者の予算残額が少額となり、年度内に無理に少額物品を購入するよりも、翌年度分と合わせて必要な物品を購入した方が、研究目的の達成に資するため。
各研究分担者に残額を上乗せして配分し、研究に必要な物品を購入する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] コンピュータシュミレーション教材のスタッフ教育への応用.

    • 著者名/発表者名
      竹廻祐希,三浦佳子,佐川かおり,須永昌代,鈴木聖一,森山啓司,木下淳博
    • 学会等名
      日本歯科医学教育学会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
  • [学会発表] 医歯学融合教育におけるシミュレーション教材作成の試み.

    • 著者名/発表者名
      山口久美子,須永昌代,秋田恵一,木下淳博
    • 学会等名
      日本医学教育学会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉)
  • [学会発表] e-learning教材を活用した臨床検査技師卒前教育における組織学の自己学習による教育効果(第二報).

    • 著者名/発表者名
      長 雄一郎,窪田哲朗,木下淳博,星 治
    • 学会等名
      日本臨床検査学教育学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪)
  • [学会発表] コンピュータシミュレーション教材の歯科保健指導における患者への応用と評価.

    • 著者名/発表者名
      三浦佳子,吉田ひとみ,葛西美樹,上原沙友里,竹廻祐希,須永昌代,鈴木聖一,森山啓司,木下淳博
    • 学会等名
      日本歯科衛生学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
  • [学会発表] 臨床検査技師教育におけるe-learning教材の活用;組織学の自己学習による教育効果(第二報).

    • 著者名/発表者名
      長 雄一郎,窪田哲朗,木下淳博,星 治
    • 学会等名
      日本臨床検査医学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
  • [学会発表] 医歯学シミュレーション教育システムの教材レビュー事項の分析.

    • 著者名/発表者名
      大山 篤,須永昌代,吉岡隆知,木下淳博,荒木孝二
    • 学会等名
      口腔病学会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京)
  • [学会発表] コンピュータシミュレーション教材の歯学部口腔保健学科学生からの評価.

    • 著者名/発表者名
      佐川かおり,三浦佳子,竹廻祐希,須永昌代,近藤圭子,鈴木聖一,森山啓司,木下淳博
    • 学会等名
      医療系eラーニング全国交流会
    • 発表場所
      藤田保健衛生大学(豊明)
  • [学会発表] 歯科保健指導における患者向けコンピュータシミュレーション教材の評価.

    • 著者名/発表者名
      三浦佳子,吉田ひとみ,竹廻祐希,佐川かおり,上原沙友里,宮わかな,須永昌代,鈴木聖一,森山啓司,木下淳博
    • 学会等名
      医療系eラーニング全国交流会
    • 発表場所
      藤田保健衛生大学(豊明)
  • [学会発表] SIMTOOLによるシナリオ作成実習

    • 著者名/発表者名
      木下淳博,須永昌代
    • 学会等名
      医学教育セミナーとワークショップ
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi