研究課題
本研究の目的は、古生物環境の中に没入感をもって擬似的に「入り込める」システムを開発し、博物館等と連携した実証実験を通じて学習者の身体行為を伴う効果的な古生物環境理解を図ることにあった。また、人物計測機能を活用して実験時の学習者の注意・関心の度合いを推定、従来は手動で行わざるを得なかった事後評価の半自動化、定量化に挑戦することも、もう一つの目的であった。このため、具体的には(1)「古生物学」「教育工学」「情報デザイン」「科学教育」「工学」の分野における知見を統合し、(2)KINECT センサ等による人物計測技術を応用した先進テクノロジにより、古生物環境に没入できる、身体性を備えた学習支援システムを開発して、(3)古代から現代に至る広汎な視点での生物学、環境問題に対する興味関心の喚起と持続、理解深化等の学習支援を図った。そして、(4)小学校や博物館等を実証実験の場とした評価実験を実施した。また(5)事後評価の半自動化のために、学習中の複数学習者の記録録画中から特定の学習者を追跡、音声を選択的に抽出再生する技術を開発した。これらの成果については、CHI (ACM SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems)やCSEDU (International Conference on Computer Supported Education), ICST (International Conference on Sensing Technology)等の国際学会で発表すると共に、International Journal on Smart Sensing and Intelligent SystemsやJournal of Convergence Information Technology等の英文論文誌で発表した。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)
International Journal on Smart Sensing and Intelligent Systems(S2IS)
巻: 8 ページ: 印刷中
Proceedings of the 7th International Conference on Computer Supported Education(CSEDU 2015)
巻: 印刷中 ページ: 印刷中
巻: 7-4 ページ: 1908-1921
Journal of Convergence Information Technology(JCIT)
巻: 9-3 ページ: 12-17
Proceedings of the 2014 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO2014)
巻: USB ページ: 2383-2388
Proceedings of the 11th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE2014)
巻: USB ページ: P_149(1)-(4)
Proceedings of the 8th International Conference on Sensing Technology (ICST 2014)
巻: CD-ROM ページ: #S7-8 (1)-(4)
巻: CD-ROM ページ: #S6B-5 (1)-(4)
Proceedings of IDC2014 (The 13th International Conference on Interaction Design and Children)
巻: CD-ROM ページ: 265-268