• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

人物計測技術を応用し没入感と事後評価定量化とを実現する古生物環境学習支援システム

研究課題

研究課題/領域番号 24300290
研究機関東京理科大学

研究代表者

溝口 博  東京理科大学, 理工学部, 教授 (00262113)

研究分担者 稲垣 成哲  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70176387)
楠 房子  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (40192025)
福井 和広  筑波大学, システム情報工学研究科(系), 教授 (40375423)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード身体性 / 身体動作 / 位置・姿勢センシング / 注意・関心推定 / 選択的録音再生 / 音源分離技術
研究実績の概要

本研究の目的は、古生物環境の中に没入感をもって擬似的に「入り込める」システムを開発し、博物館等と連携した実証実験を通じて学習者の身体行為を伴う効果的な古生物環境理解を図ることにあった。また、人物計測機能を活用して実験時の学習者の注意・関心の度合いを推定、従来は手動で行わざるを得なかった事後評価の半自動化、定量化に挑戦することも、もう一つの目的であった。
このため、具体的には(1)「古生物学」「教育工学」「情報デザイン」「科学教育」「工学」の分野における知見を統合し、(2)KINECT センサ等による人物計測技術を応用した先進テクノロジにより、古生物環境に没入できる、身体性を備えた学習支援システムを開発して、(3)古代から現代に至る広汎な視点での生物学、環境問題に対する興味関心の喚起と持続、理解深化等の学習支援を図った。そして、(4)小学校や博物館等を実証実験の場とした評価実験を実施した。また(5)事後評価の半自動化のために、学習中の複数学習者の記録録画中から特定の学習者を追跡、音声を選択的に抽出再生する技術を開発した。
これらの成果については、CHI (ACM SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems)やCSEDU (International Conference on Computer Supported Education), ICST (International Conference on Sensing Technology)等の国際学会で発表すると共に、International Journal on Smart Sensing and Intelligent SystemsやJournal of Convergence Information Technology等の英文論文誌で発表した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Immersive Learning Support System of Kinect Sensor for Children to Learn Paleontological Environment2015

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Nakayama, Ryuichi Yoshida, Takahiro Nakadai, Takeki Ogitsu, Hiroshi Mizoguchi, Kaori Izuishi, Fusako Kusunoki, Keita Muratsu, Ryohei Egusa, Shigenori Inagaki
    • 雑誌名

      International Journal on Smart Sensing and Intelligent Systems(S2IS)

      巻: 8 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] KIKIMIMI: Voice Separation System for Automating Post Evaluation of Learning Support System2015

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nakadai, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International Conference on Computer Supported Education(CSEDU 2015)

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sound-Separation System using Spherical Microphone Array with Three-Dimensional Directivity-KIKIWAKE 3D: Language Game for Children2014

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nakadai, Tomohiro Nakayama, Tomoki Taguchi, Ryohei Egusa, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda, Hiroshi Mizoguchi
    • 雑誌名

      International Journal on Smart Sensing and Intelligent Systems(S2IS)

      巻: 7-4 ページ: 1908-1921

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developing Voice Separation System for Support Education Research: Determining Learner Reaction without Contact2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Taguchi, Ryohei Egusa, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda, Hiroshi Mizoguchi
    • 雑誌名

      Journal of Convergence Information Technology(JCIT)

      巻: 9-3 ページ: 12-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Implementation and Evaluation of Listenability-Centered Sound Separation System2014

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nakadai, Tomoki Taguchi, Ryohei Egusa, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda and Hiroshi Mizoguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2014 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO2014)

      巻: USB ページ: 2383-2388

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immersive Observation Support System toward Realization of 'Interactive Museum' -Observing 'Live' Extinct Animals while Walking in a Virtual Paleontological Environment-2014

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Nakayama, Ryuichi Yoshida, Takahiro Nakadai, Takeki Ogitsu, Hiroshi Mizoguchi, Kaori Izuishi, Fusako Kusunoki, Keita Muratsu and Shigenori Inagaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th International Conference on Advances in Computer Entertainment Technology (ACE2014)

      巻: USB ページ: P_149(1)-(4)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel Application of Kinect Sensor for Children to Learn Paleontological Environment -Learning Support System based on Body Experience and Sense of Immersion-2014

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Nakayama, Ryuichi Yoshida, Takahiro Nakadai, Takeki Ogitsu, Hiroshi Mizoguchi, Kaori Izuishi, Fusako Kusunoki, Keita Muratsu Shigenori Inagaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th International Conference on Sensing Technology (ICST 2014)

      巻: CD-ROM ページ: #S7-8 (1)-(4)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel Application of Spherical Microphone Array Sensor with Three-Dimensional Directivity -- KIKIWAKE 3D: Language Game for Children --2014

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nakadai, Tomoki Taguchi, Hiroshi Mizoguchi, Ryohei Egusa, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th International Conference on Sensing Technology (ICST 2014)

      巻: CD-ROM ページ: #S6B-5 (1)-(4)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] KIKIWAKE: Participatory Design of Language Play Game for Children to Promote Creative Activity based on Recognition of Japanese Phonology2014

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nakadai, Tomoki Taguchi, Ryohei Egusa, Miki Namatame, Masanori Sugimoto, Fusako Kusunoki, Etsuji Yamaguchi, Shigenori Inagaki, Yoshiaki Takeda, Hiroshi Mizoguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of IDC2014 (The 13th International Conference on Interaction Design and Children)

      巻: CD-ROM ページ: 265-268

    • 査読あり
  • [学会発表] 距離画像センサとマイクロホンアレイの融合に関する研究 ~マイクロホンアレイに目をつける~2015

    • 著者名/発表者名
      木川 貴博,小木津 武樹,竹村 裕,溝口 博
    • 学会等名
      日本機械学会関東支部 第54回学生員卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      横浜国立大学, 神奈川県横浜市
    • 年月日
      2015-03-20
  • [学会発表] 聞き分けゲーム:音源分離技術を利用した児童向けコンピュータ・エンタテインメント2014

    • 著者名/発表者名
      中代 貴大, 田口 智貴, 江草 遼平, 溝口 博, 生田目 美紀, 杉本 雅則, 楠 房子, 山口 悦司, 稲垣 成哲, 武田 義明
    • 学会等名
      情報処理学会 第32回 エンタテインメントコンピューティング研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学大学院 情報科学研究科
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-07
  • [学会発表] 3次元的に配置された複数音源の分離に向けた切頂二十面体構造マイクアレイの研究2014

    • 著者名/発表者名
      中代 貴大,小木津 武樹,竹村 裕,溝口 博
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014(ROBOMEC2014)
    • 発表場所
      富山市総合体育館,富山県富山市
    • 年月日
      2014-04-25 – 2014-05-29

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi