• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

人物計測技術を応用し没入感と事後評価定量化とを実現する古生物環境学習支援システム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24300290
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関東京理科大学

研究代表者

溝口 博  東京理科大学, 理工学部, 教授 (00262113)

研究分担者 稲垣 成哲  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70176387)
楠 房子  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (40192025)
福井 和広  筑波大学, システム情報工学研究科(系), 教授 (40375423)
連携研究者 中瀬 勲  兵庫県立人と自然の博物館, 館長 (10081564)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード身体性 / 身体動作 / 位置・姿勢センシング / 注意・関心推定 / 視線・注視検出
研究成果の概要

本研究の目的は、古生物環境の中に没入感をもって擬似的に「入り込める」システムを開発し、開発システムを用いた実証実験を通じて学習者の身体行為を伴う効果的な古生物環境理解を図ることにある。また、システムの人物計測機能を活用して実験時の学習者の注意・関心の度合いを推定、従来は手動で行わざるを得なかった事後評価の半自動化、定量化を図るものである。

自由記述の分野

知能機械学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi