• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

望遠鏡と顕微鏡:イタリア・オランダ・イギリスとアカデミー

研究課題

研究課題/領域番号 24300297
研究機関神戸大学

研究代表者

塚原 東吾  神戸大学, その他の研究科, 教授 (80266353)

研究分担者 三浦 伸夫  神戸大学, その他の研究科, 教授 (20219588)
中島 秀人  東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授 (40217724)
隠岐 さや香  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (60536879)
小笠原 博毅  神戸大学, その他の研究科, 准教授 (20379332)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード科学史 / 科学機器 / 望遠鏡 / 顕微鏡 / 測量機器 / 温度計 / 気圧計 / フンボルト
研究概要

本研究プロジェクトはおおむね順調に進んでおり、これまでに一定の成果を得ている。
なかでも研究協力の方向性として、中間的な報告書を作成する方針で進んでおり、そのための章割りや担当のテーマの設定などを、以下のように行っている。
0)塚原東吾:序論.1)三浦伸夫: 科学機器(ガリレオの軍事コンパスの世界への波及)、イタリア17世紀.2)中島秀人: 顕微鏡とロバート・フック、18世紀のイギリス. 3)隠岐さや香: 科学アカデミーと科学機器、18世紀のフランス. 4)塚原: オランダの「エージェント性」、17-18世紀オランダ. 5)平岡隆二:日本における科学機器、日本。
この方向性で今後のプロジェクトを展開してゆく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね順調に進展している。
特に望遠鏡の歴史については、ガリレオをはじめとして三浦・塚原が進めており、また隠岐・中島の協力も得て、一定の進展がみられた。
なかでも海賊の望遠鏡については、羅針盤・地図とともに、航海術と関連する技術として使用されていたことなど、小笠原をはじめとする研究者によって明らかになってきた。
これらをはじめとする今年度の業績には、大田淳(広島大学)および平岡隆二(熊本県立大学)など、研究協力者の貢献も大きい。

今後の研究の推進方策

以下の方向で、中間報告書の作成を企画中である。本研究プロジェクトはおおむね順調に進んでおり、これまでに一定の成果を得ている。
なかでも研究協力の方向性として、中間的な報告書を作成する方針で進んでおり、そのための章割りや担当のテーマの設定などを、以下のように行っている。
0)塚原東吾:序論.1)三浦伸夫: 科学機器(ガリレオの軍事コンパスの世界への波及)、イタリア17世紀.2)中島秀人: 顕微鏡とロバート・フック、18世紀のイギリス. 3)隠岐さや香: 科学アカデミーと科学機器、18世紀のフランス. 4)塚原: オランダの「エージェント性」、17-18世紀オランダ. 5)平岡隆二:日本における科学機器、日本。
この方向性で今後のプロジェクトを展開してゆく予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「中国での英字新聞に掲載された19世紀の気象記録」2013

    • 著者名/発表者名
      塚原東吾
    • 雑誌名

      歴史地理学

      巻: 55-5 ページ: 74-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] “The meteorological Observations of the “Vereenigde Oost-Indische Compagnie (VOC)”- What can be learned from them?”2013

    • 著者名/発表者名
      Gaston R. Demarée, Takehiko Mikami, Togo Tsukahara & Masumi Zaiki
    • 雑誌名

      歴史地理学

      巻: 55-5 ページ: 99-106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「〈帝国〉とテクノサイエンス 」、(特集 ネグリ+ハート : 〈帝国〉・マルチチュード・コモンウェルス)2013

    • 著者名/発表者名
      塚原東吾
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 41-9 ページ: 189-199

  • [雑誌論文] 「シーボルト・コレクションの歴史的意義と適塾の役割 : シーボルト像の転換と、史料の新たな「使い道」」2013

    • 著者名/発表者名
      塚原東吾
    • 雑誌名

      適塾

      巻: 46 ページ: 71-89

  • [雑誌論文] Introduction for Special Issue: Mixed mathematics and its material culture2013

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Oki
    • 雑誌名

      Historia Scientiarum

      巻: 23-2 ページ: 77-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Establishment of "Mixed Mathematics" and its Decline 1600-18002013

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Oki
    • 雑誌名

      Histroria Scientiarum

      巻: 23-2 ページ: 82-91

    • 査読あり
  • [学会発表] “STS Lessons: Communication, Media and Plural Rationalit-y(-ies)”2013

    • 著者名/発表者名
      Prof. Dr. Togo Tsukahara, Kobe University (Japan), Dr. Ryuma Shineha Graduate University for Advanced Studies (Japan), and Dr. Mikihito Tanaka, Waseda University (Japan)
    • 学会等名
      福島医科大学IAEA国際学術会議「Radiation, Health, and Society: Post-Fukushima Implications for Health Professional Education」
    • 発表場所
      福島医科大学
    • 年月日
      20131121-20131124
    • 招待講演
  • [学会発表] 19TH Ccentury Chinese Coastal Meteorology: Climate Reconstruction2013

    • 著者名/発表者名
      Togo Tsukahara(Kobe University)and Masumi Zaiki (Seikei University)
    • 学会等名
      11th East Asian STS (EASTS) Network Meeting: Large Scale Disaster and STS, and the Future of Science and Technology,11-16 November 2013, at Tokyo Institute of Technology.
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      20131111-20131116
    • 招待講演
  • [学会発表] How climate is "imagined" (imaginative) in different historical points? :2013

    • 著者名/発表者名
      Togo Tsukahara, Prof. Dr. (History of Science, STS), Graduate School of Kobe University.
    • 学会等名
      APSTSN
    • 発表場所
      Singapore National University
    • 年月日
      20130715-20130717
    • 招待講演
  • [学会発表] Historical Meteorological Record over East Asia: Japan and Chinese Coastal Cities in 19th Century and during Japanese invasion.2013

    • 著者名/発表者名
      Togo Tsukahara, Ph.D.(Leiden) Professor, History of Science, Graduate School of Kobe University
    • 学会等名
      the 130th years Anniversaty of establishment of Hongkong Observatory, and 25th year for Hongkong Meteorological Society at Hongkong Observatory,
    • 発表場所
      Hongkong Observatory
    • 年月日
      20130710-20130710
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese colonial sciences:its problems to overcome and our request to China-Japan research cooperation.2013

    • 著者名/発表者名
      塚原東吾
    • 学会等名
      IHNS古代科技史学術論壇
    • 発表場所
      北京・中国科学院自然科学史研究所
    • 年月日
      20130614-20130614
    • 招待講演
  • [学会発表] “The story of the meteorological observation of Jean Barthe, physician at the Frigate ‘La Sibylle’, and of Father Furet, apostolic missionary at Okinawa”2013

    • 著者名/発表者名
      Gaston R. Demarée, Patrick Beillevaire, Takehiko Mikami, Masumi Zaiki, & Togo Tsukahara,
    • 学会等名
      第56回 歴史地理学会大会
    • 発表場所
      富山県礪波市
    • 年月日
      20130518-20130522
    • 招待講演
  • [図書] 医師の社会史2014

    • 著者名/発表者名
      ローミンチェン、(塚原東吾訳)
    • 総ページ数
      xvii+316+62=395
    • 出版者
      法政大学出版局

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi