• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

望遠鏡と顕微鏡:イタリア・オランダ・イギリスとアカデミー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24300297
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関神戸大学

研究代表者

塚原 東吾  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (80266353)

研究分担者 三浦 伸夫  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (20219588)
小笠原 博毅  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (20379332)
中島 秀人  東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授 (40217724)
隠岐 さや香  広島大学, 総合化学研究科, 准教授 (60536879)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード科学史 / 科学機器 / 望遠鏡 / 顕微鏡 / 数学機器 / オランダ史 / 蘭学 / 科学アカデミー
研究成果の概要

本研究は科学機器の歴史について、主に望遠鏡と顕微鏡に光をあて、イタリア・オランダ・イギリスのケースに加え、フランスの事例の研究を行った。この研究では哲学機器とも呼ばれた数学機器や、望遠鏡と四分儀を組み合わせた測地機器、また物理教育に使われた一連の力学機器などを検討した
その際、科学機器自体の歴史を基礎に、科学の組織化、いわゆるアカデミーなどの制度化についても検討を行った。科学機器の歴史を通じて、科学史をより広く、また深い観点から検討するための基礎的な作業である。

自由記述の分野

History of Science

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi