• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

劣化の進んだ図書・文書資料の長期保存に向けた大量強化法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24300307
研究種目

基盤研究(B)

研究機関国立民族学博物館

研究代表者

園田 直子  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 教授 (50236155)

研究分担者 日高 真吾  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 准教授 (40270772)
岡山 隆之  東京農工大学, 大学院・農学研究院, 教授 (70134799)
大谷 肇  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50176921)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード酸性紙 / フリース法 / 強化処理 / 楮 / 三椏 / 雁皮 / 脱酸性化処理 / ジエタノールアミン
研究概要

本研究は、日本の酸性紙研究で未解決となっている課題のうち、(1)実践レベルでの紙資料の大量強化処理、(2)既存の気相型脱酸性化処理法の弱点克服、これらに新たな展開を提示することを目的としている。
(1)紙資料の強化処理の一手法であるフリース法を科学的に検証した。フリース法とは、脆弱化した紙資料の表面に新たな強化繊維層を薄く均一に貼り付ける方法である。強化繊維により新たな強度を得ることができ、既にドイツでは実用化されている。しかしながら、薄い繊維層を使用しても表面を覆ってしまうため、文字情報が読みにくくなるという欠点をもつ。そこで、(1)強化繊維層の厚さ、(2)強化繊維のパルプ化条件、(3)強化繊維の種類、これらを検討し、劣化抑制効果を検証した。また、(4)楮の薄紙の表打ちによる強化法を併せて試験し、劣化抑制効果を比較した。結果、フリース層の厚さは坪量2g/m2程度であれば比較的文字情報を阻害することなく、強化物性が最適であることが分かった。楮繊維のパルプ化条件として、ヘミセルロース分や微細繊維の水洗除去の有無を比べたが、顕著な差異は認められなかった。強化繊維の種類では、楮、三椏、雁皮のいずれにおいても強化効果が確認できた。
(2)従来のドライ・アンモニア・酸化エチレン法の改良法として、酸性物質の中和剤であるエタノールアミン類の一種ジエタノールアミン(DEA)を揮発させ、酸性紙に直接付着させる方法を検討した。DEAを用いた気相処理により、良好なpH上昇効果が得られることが分かった。また、脱酸性化処理後の試料は、通常の環境条件下の保存において、pHの低下はほとんど認められなかった。DEA処理は、105℃及び80℃/65%r.h.の加速劣化処理条件において、酸性上質紙の耐折強さ、ゼロスパン引張強さの劣化抑制効果を示した。
上記結果をもとに、(1)と(2)のそれぞれにおいて次年度の研究を進める準備が整った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

紙資料の強化処理法開発と脱酸性化処理法改良、それぞれにおいて予定どおり実験を遂行し、第2年度の計画を進める準備が整ったため。

今後の研究の推進方策

強化繊維として、セルロース誘導体(MC、CMC、HPC等)をナノ繊維に紡錘したフリースの可能性を検証する。

次年度の研究費の使用計画

脱酸性化処理では、アルカリ性のシランの一種であるN-トリメチルシリルイミダゾールを揮発させ、酸性紙に直接付着させる方法を検討する。研究成果を国内外で発表する。
平成24年度は時間的に適合する国際会議・シンポジウムがなかった(エントリーは開催の半年から1年前となる)ため、次年度にフランスとアメリカで研究成果発表を行う。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mass deacidification treatments of acidic bamboo paper2012

    • 著者名/発表者名
      Win, K.K.、Okayama, T.
    • 雑誌名

      Sen'I Gakkaishi

      巻: 68 ページ: 143-148

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conductive paper containing nickel plated paper for electric field shielding2012

    • 著者名/発表者名
      Ueno, T., Takemura, S., Shimada.M., Okayama, T.
    • 雑誌名

      Sen'I Gakkaishi

      巻: 68 ページ: 184-191

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of pulping conditions on the properties of bamboo paper2012

    • 著者名/発表者名
      Win, K.K., Ariyoshi, M., Seki, M., Okayama, T.
    • 雑誌名

      Sen'I Gakkaishi

      巻: 68 ページ: 290-295

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高分子材料の光・熱・酸化劣化迅速評価のためのオンライン紫外線照射熱分解GC/MS法の開発と応用2012

    • 著者名/発表者名
      湯沢哲朗 ; 渡辺忠一 ; 大谷肇
    • 雑誌名

      高分子論文集

      巻: 69 ページ: 334-345

    • DOI

      10.1295/koron.69.334

    • 査読あり
  • [学会発表] 蛍光顕微鏡を用いたリサイクルパルプ繊維の特性化2013

    • 著者名/発表者名
      成田厚志、岡山隆之
    • 学会等名
      第63回日本木材学会大会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県)
    • 年月日
      2013-03-28
  • [学会発表] 熱分解GC/MSおよびMALDI-MS~天然有機物分析への応用2012

    • 著者名/発表者名
      大谷肇
    • 学会等名
      第76回北陸質量分析談話会
    • 発表場所
      富山大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-12-01
  • [学会発表] フリース法による保存紙資料の強化2012

    • 著者名/発表者名
      川口不比等、関正純、岡山隆之
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第34回大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都)
    • 年月日
      2012-07-01
  • [学会発表] リサイクルによるパルプ繊維引抜強さの変化2012

    • 著者名/発表者名
      大渕順平、岡山隆之
    • 学会等名
      紙パルプ技術協会第79回紙パルプ研究発表会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 年月日
      2012-06-19
  • [学会発表] 低密度調整剤を添加したリサイクルアルプ繊維シートのサイズ効果発現2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺光正、岡山隆之
    • 学会等名
      紙パルプ技術協会第79回紙パルプ研究発表会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
    • 年月日
      2012-06-19
  • [備考] 岡山隆之

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/~recycle/

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi