• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

劣化の進んだ図書・文書資料の長期保存に向けた大量強化法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24300307
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 文化財科学
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

園田 直子  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 教授 (50236155)

研究分担者 日髙 真吾  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 准教授 (40270772)
岡山 隆之  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70134799)
大谷 肇  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(金)研究院), 教授 (50176921)
連携研究者 森田 恒之  国立民族学博物館, 名誉教授 (10133612)
研究協力者 関 正純  高知県立紙産業技術センター, 所長
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード酸性紙 / 強化処理 / 脱酸性化処理 / 図書・文書資料
研究成果の概要

酸性紙問題をテーマとする本研究では、大量強化処理法の開発と、脱酸性化処理法の改良の研究開発を行った。実践レベルでの紙資料の大量強化処理法の開発として、既存のフリース法の改良と、新たな可能性としてエレクトロスピニング法の応用に取り組んだ。いずれの手法もナノ繊維の技術を用いることで、紙資料の強化処理に適用できる可能性が判明し、今後の応用が期待できる結果となった。国内で稼働している気相型の脱酸性化処理法の弱点克服のため、ジエタノールアミン法という新しい脱酸性化処理法を検証した。酸性紙の図書・文書資料の脱酸性化処理の実用化へと展開するにあたっては、温度と減圧のバランスにより解決できる目処がたった。

自由記述の分野

保存科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi