• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ジオパークにおける展示・学習施設の活性化を促す学習プログラム構築と博物館の役割

研究課題

研究課題/領域番号 24300311
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

先山 徹  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (20244692)

研究分担者 松原 典孝  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 助教 (80597336)
藤本 真里  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 講師 (60311487)
三田村 宗樹  大阪市立大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00183632)
井口 博夫  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (40112073)
高橋 晃  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (30244693)
高野 温子  兵庫県立人と自然の博物館, その他部局等, 研究員 (20344385)
赤澤 宏樹  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (30301807)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードジオパーク / 博物館 / 地球科学 / 科学教育 / 地域づくり / 生涯学習
研究概要

ストーリー構築グループは、昨年に引き続き、地質学的面については野外の地質調査と岩石の記載・同定を実施し、K-Ar法による年代測定と古地磁気方位の測定を行った。また地すべり地形と但馬牛の放牧、火山地形と土地利用の関係について大地のストーリーを構築してきた。植物については引き続いてタジマタムラソウを主に海浜植物の分布調査をおこない、特にタジマタムラソウなどの山陰海岸地域特有の植物について、その分布をまとめた。また、竹野地域を中心とする古写真の収集を行い、現在の環境と合わせて展示を行った。
学習プログラムグループはテーマを決めて各地のジオパークを視察し、ジオパークでの小規模施設の役割や教材開発とインタープリター養成の調査をおこない、学習プログラムを作成する。平成25年度は世界ジオパークとして隠岐ジオパークと洞爺湖有珠山ジオパーク、日本ジオパークとして四国西予・豊後大野・恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークをそれぞれ訪問し、博物館施設とジオパークとの連携関係を調査した
施設の連携グループは各施設で大地と暮らしの物語」に関するセミナーと研究交流会(ジオ談会)を京丹後市丹後庁舎および旅館「とと屋」、新温泉町湯村の旅館「朝野屋」、豊岡市の兵庫県総合庁舎、鳥取市役所青谷支所、の計4ヶ所で実施し、研究者と住民の交流機会を創出した。さらにジオパークや自然についての展示とセミナーを組み合わせたキャラバンを、湖山池情報プラザ、竹野御用地館(豊岡市)、久美浜・稲葉本家(京丹後市)で実施した。
これらの成果については、日本地球惑星科学連合大会(5月)、地学団体研究会(8月)、日本地質学会(9月)などの学会のほか、済州島のアジア-太平洋ジオパークネットワーク大会(9月)、隠岐における日本ジオパーク大会(10月)で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ストーリー構築グループでは、岩石の古地磁気測定をと年代測定を行う予定であったが、予想とは異なる年代地と古地磁気方位が得られ、再確認が必要である。大地のストーリー構築と植物に関する野外調査や順調とみてよい。植物についてもタジマタムラソウなどの山陰海岸地域特有の植物について順調にまとめられている。また、竹野地域を中心とする古写真の収集を行い、現在の環境と合わせて展示を行った。
学習プログラムグループによる、ジオパークの視察は当初予定していた、隠岐、糸魚川、佐渡、男鹿半島の日本海側のジオパークではなく隠岐、四国西予、豊後大野、恐竜渓谷福井勝山、洞爺湖有珠山となったが、全体の進行には影響していない。
また、施設の活用を促すとともに施設間の交流および研究者と住民の交流機会を創出する、研究交流会「ジオ談会」を4開催したのは予定通りである。キャラバンは予定通り3回実施した。以上のように、ほぼ予定通り進んでいる。

今後の研究の推進方策

これまでの成果をベースに、27年度夏を目標に、当初の予定通り山陰海岸ジオパークの大地と人の暮らしの関わりをテーマにした冊子を出版する。そのため26年度前半に目次案を固め、後半から執筆に取り掛かる。
それと並行して、基礎的地質資料と学習教材作りを続け、冊子内に盛り込むようにする。

次年度の研究費の使用計画

次年度はジオパークの世界大会で講演するためカナダまでいく計画がある。そのための経費を確保するため、今年度の使用を控えた。
繰り越された部分は、極力旅費として使用し、海外での学会発表等に使用していく。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 尼崎21世紀の森構想における官民協働による緑の創出2014

    • 著者名/発表者名
      赤澤宏樹・藤本真里・上田萌子・澤木昌典
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 77 ページ: 707-712

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sequential chemical extraction of arsenic and related elements from the Holocene sediments of Sonargaon, Bangladesh, in relation to formation of arsenic- contaminated groundwater.2013

    • 著者名/発表者名
      Masuda H., Okabayashi K., Maeda S., Seddique A. A., Mitamura M. and Shinoda K.
    • 雑誌名

      Geochemical Journal

      巻: 47 ページ: 651-661

    • DOI

      10.2343

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Use of soil color meter for aqueous iron and ammonium measurements.2013

    • 著者名/発表者名
      Itai T., Maruoka T., Kusakabe M., Uesugi K., Mitamura M.
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition

      巻: 59 ページ: 450-454

    • DOI

      10.1080

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地質地盤特性の抽出と解釈 :関西地盤を例として2013

    • 著者名/発表者名
      北田奈緒子・竹村恵二・三田村宗樹・大島昭彦
    • 雑誌名

      地盤工学会誌

      巻: 61 ページ: 20-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都市公園における住民参画型運営に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      藤本真里
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 77 ページ: 143-146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山陰海岸ジオパークにおけるジオツアーと博物館の役割2013

    • 著者名/発表者名
      先山 徹
    • 雑誌名

      e-book。 地地学を楽しく

      巻: 単行本 ページ: 117-131

    • 査読あり
  • [学会発表] 山陰海岸ジオパーク但馬御火浦における中新世火山砕屑岩類の 産状と形成過程2013

    • 著者名/発表者名
      松原典孝・先山 徹
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      20130914-20130916
  • [学会発表] 山陰海岸ジオパークにおける生涯学習とジオガイドの継続教育 (Geo-CPD)2013

    • 著者名/発表者名
      先山 徹・松原典孝
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      20130914-20130916
  • [学会発表] ジオパークにおける住民参加型散策コース策定の効果と課題- 山陰海岸ジオパークの例-.2013

    • 著者名/発表者名
      松原典孝・先山 徹
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      20130914-20130916
  • [学会発表] 先山 徹・井口博夫・松原典孝・山崎義人2013

    • 著者名/発表者名
      山陰海岸ジオパークにおける大学院「地域資源マネジメント研究科(仮称)」設置構想
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県幕張)
    • 年月日
      20130519-20130524
  • [学会発表] 兵庫県下のジオ資源を活かした地域づくり2013

    • 著者名/発表者名
      先山 徹
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県幕張)
    • 年月日
      20130519-20130524

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi