• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ジオパークにおける展示・学習施設の活性化を促す学習プログラム構築と博物館の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24300311
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 博物館学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

先山 徹  兵庫県立大学, 地域資源マネジメント研究科・, 准教授 (20244692)

研究分担者 三田村 宗樹  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (00183632)
高野 温子  兵庫県立人と自然の博物館, 主任研究員 (20344385)
高橋 晃  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 教授 (30244693)
赤澤 宏樹  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 准教授 (30301807)
井口 博夫  兵庫県立大学, 大学院地域資源マネジメント研究科, 教授 (40112073)
藤本 真里  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 講師 (60311487)
松原 典孝  兵庫県立大学, 大学院地域資源マネジメント研究科, 助教 (80597336)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードジオパーク / 博物館 / 科学教育 / 生涯学習 / ジオストーリー
研究成果の概要

山陰海岸ジオパークを中心に地質と暮らしとのかかわりを示すジオストーリーと教材を作成し,各地の連携を促す作業としてジオセミナー,ジオ談会,ジオキャラバンを実施した.
このような活動を展開するにあたり,博物館の役割は大きい.しかし日本の多くのジオパークで博物館の役割は展示場所の確保や,学術的情報の提供のみにとどまっている.今後はギリシャのジオパークで見られるように,博物館がジオパークの運営に主導的に関わっていける体制を作り上げることが重要である.そしてその場合にもとめられる博物館は,展示施設ではなく多様な活動を展開していける,新しい世代の博物館である.

自由記述の分野

岩石学, 博物館学, 地学教育

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi