• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ミュージアムと地域活性化―変容するミュージアムの新たな経営課題

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24300312
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 博物館学
研究機関同志社大学

研究代表者

河島 伸子  同志社大学, 経済学部, 教授 (20319461)

研究分担者 佐々木 亨  北海道大学, 大学院文学研究科, 教授 (80292308)
小林 真理  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (20308547)
山梨 俊夫  独立行政法人国立美術館, 国立国際美術館, 館長 (10393068)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードミュージアム / 文化政策 / 地域創生 / まちづくり / マネジメント
研究成果の概要

本研究により、まず、ミュージアムが今後ますます地域社会づくり、地域経済の再生に向けて大きな役割を果たすことができることを確認した。このような役割への期待は、従来、収蔵品の収集、保存、修復、管理といった業務を中心においてきたミュージアム組織にとって新たな挑戦をもたらすともいえる。 地域経済の疲弊、人口減社会といった深刻な問題を抱える日本において、ミュージアムが美の殿堂たる地位に安住していてはならないことは明らかである。美の殿堂ではなく、コミュニティの寄り合い場、市民の文化活動のハブ、拠点となることに今後のミュージアム経営はかかっていると思われる。

自由記述の分野

文化政策学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi