• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

降水粒子計測と稠密気象資料による都市の降水特性と短時間強雨発生予測に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24300320
研究種目

基盤研究(B)

研究機関首都大学東京

研究代表者

高橋 日出男  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (40202155)

研究分担者 三上 岳彦  帝京大学, 文学部, 教授 (10114662)
境田 清隆  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (10133927)
澤田 康徳  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (60510667)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード気候 / 都市 / 降水特性 / 短時間強雨 / 発散量 / 気圧 / 降水粒子
研究概要

平成24年度においては主として以下の(1)~(4)について研究を進展させた。
(1)東京都区部を対象に、2011、2012年夏季の時空間的に密な風観測データを用いて、強雨とそれに先行する収束・発散との関係を調べた。都区部内で降水強度20mm/h以上のエコーが現れた31事例を抽出し、東京都常監局などによる地上風観測データを2km間隔の格子点に内挿して10分間隔の発散量の算出を行った。
大半の事例で降水強度極大の40分ほど前に収束方向への大きな変化があり、20分前から降水の極大時にかけて収束量の極大が現れていた。強雨発生時には、発散量の時間変化割合として一定以上の収束方向への変化がみられた。この手法・閾値によれば、空振り率は大きくなるものの、強雨の中心が現れる位置に関して数十分前に概ね予測可能と考えられた。
(2)東大地震研が首都圏に展開する約300カ所の高密度観測システム(MeSO-net)の気圧データを入手し、2010,2011年8月の気圧空間偏差に主成分分析を施した。海陸風と関連した海岸部と内陸部の気圧の大小関係逆転を示す成分のほか、夏季日中の都区部北部における高温・収束強化との関連が考えられる都区部北部と埼玉県南部の間で符号を逆にする気圧変化成分が得られた。2011年8月26日に都内で発生した局地的豪雨について、気圧場と気温・降水量の時空間変化の関係を各成分の時系列に注目して検討した。
(3)関東平野における都市化の進展が、夏季静穏日の対流性降水に及ぼす影響について調査した。気象官署データ(1960-2010)およびアメダスデータ(1978-2010年)を用いた経年変化の解析から、夏季静穏日の15時において、関東平野中央部で気温上昇と気圧低下傾向があり、そこに向かう気流収束と夕方以降の降水量増加傾向が認められた。1980~90年代における当該地域の急速な都市化の影響の可能性がある。
(4)準備の整った東京都内2か所にディスドロメータを設置し、降水粒子の計測を開始した。なお、納品の遅れ等から未設置の都区部2か所と仙台についても平成25年5月末までに設置予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ディスドロメータの納品が遅れたことや設置環境ごとに異なる固定の資材が必要となったことから、一部地点における雨滴粒径観測の開始は平成25年5月末にずれ込む予定である。その一方で、密な風観測データなどを利用した解析的研究では、平成25年度に予定していたかなりの内容も実施することができ、新たに気圧データを利用した解析にも着手できた。以上のことから、本課題はおおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

稠密資料による解析は計画より先行しており、気圧データを加えるなど、より多角的かつ精緻な研究として進展させる。未設置のディスドロメータを5月末までに取り付け、雨滴粒径観測を開始する。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度以降の研究費だけでは、雨滴粒径観測のデータ回収費用などの謝金・消耗品に窮する可能性があることから、ディスドロメータの設置が遅れた平成24年度の謝金・物品費の残額をこれにあてることとした。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 高密度地上気象モニタリング網を用いた東京都区部における短時間強雨事例の解析2012

    • 著者名/発表者名
      瀬戸芳一・横山仁・安藤晴夫・廣井慧・藤原孝行・高橋日出男
    • 雑誌名

      東京都環境科学研究所年報2012

      巻: 2012 ページ: 184-185

  • [雑誌論文] 離散的に配置された雨量計の大雨の捕捉性能に関する解析2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木博人・中北英一・高橋日出男
    • 雑誌名

      水工学論文集

      巻: 57(CD-ROM)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1901~2000年における北太平洋高気圧西縁部の長期変動と日本の夏季気温との関係2012

    • 著者名/発表者名
      永田玲奈・三上岳彦
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 85 ページ: 508-516

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 夏期の関東地方で発現する対流性降水の強化時期に関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      津田康徳
    • 雑誌名

      東京学芸大学紀要

      巻: 64 ページ: 47-52

  • [雑誌論文] 環境変動の激しい時代における災害学習-気候現象の教材性-2012

    • 著者名/発表者名
      澤田康徳
    • 雑誌名

      新地理

      巻: 60(1) ページ: 57-59

    • 査読あり
  • [学会発表] 関東平野の海風風系と北関東における高温との関係2013

    • 著者名/発表者名
      瀬戸芳一・高橋日出男
    • 学会等名
      日本地理学会2013年春季学術大会
    • 発表場所
      熊谷
    • 年月日
      2013-03-30
  • [学会発表] 高密度地上気象モニタリング網を用いた東京都区部における短時間強雨事例の解析2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木博人・中北英一・高橋日出男
    • 学会等名
      第57回水工学講演会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2013-03-05
  • [学会発表] 日本における気温の年変化の季節的特徴とその地域性2012

    • 著者名/発表者名
      古川武尊・澤田康徳
    • 学会等名
      2012年度東北地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20120500
  • [学会発表] 都市ヒートアイランド研究の最新動向-東京の真夏の気温に関する都市気候学的考察-2012

    • 著者名/発表者名
      三上岳彦
    • 学会等名
      第51回日本生気象学会大会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2012-11-09
  • [学会発表] 山形県川西町における古日記天候記録にもとづく1830年代以降の夏季気温変動の復元2012

    • 著者名/発表者名
      平野淳平・大羽辰矢・森島済・三上岳彦
    • 学会等名
      2012年日本地理学会秋季学術大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2012-10-07
  • [学会発表] 夏期の関東地方における降水特性の時間的特徴-強雨発現時刻の地域性と経年変化-2012

    • 著者名/発表者名
      津田康徳
    • 学会等名
      2012年日本地理学会秋季学術大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2012-10-07
  • [学会発表] 都市内緑地における冷気のにじみ出し現象と周辺市街地への気温低減効果2012

    • 著者名/発表者名
      清水昭吾・菅原広史・成田健一・三上岳彦・萩原信介・高橋日出男
    • 学会等名
      日本気象学会2012年度秋季大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2012-10-05
  • [学会発表] Characteristics of a thermal belt on a mountain slope observed by a Terra/ASTER thermal infrared image in the western region of Kanto plain, Central Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      Konno, S., Izumi, T. and Takahashi, H.
    • 学会等名
      The 32nd International Geographical Congress
    • 発表場所
      Cologne, Germany
    • 年月日
      2012-08-28
  • [学会発表] Seasonal variation in cool island effect of two urban green spaces2012

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, S. and Takahashi, H.
    • 学会等名
      The 32nd International Geographical Congress
    • 発表場所
      Cologne, Germany
    • 年月日
      2012-08-28
  • [学会発表] 夏季における東京都区部の風系とヒートアイランド現象との関係(第6報)-気圧計の設置高度に誤差がある場合の気圧データの補正-2012

    • 著者名/発表者名
      高橋一之・高橋日出男
    • 学会等名
      日本気象学会2012年度春季大会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2012-05-27
  • [学会発表] 2011年夏季節電による東京都心部ヒートアイランド緩和効果のデータ解析2012

    • 著者名/発表者名
      三上岳彦・大和広明・森島 済・赤坂郁美
    • 学会等名
      日本気象学会2012年度春季大会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2012-05-27
  • [学会発表] 関東平野西部山地斜面における斜面温暖帯の特徴-表面温度と地形・植生の関係について-2012

    • 著者名/発表者名
      紺野祥平・泉 岳樹・高橋日出男
    • 学会等名
      日本気象学会2012年度春季大会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2012-05-26
  • [学会発表] 2011年8月26日に東京都区部で発生した短時間強雨事例の解析-降水量分布と地上風系との関係について-2012

    • 著者名/発表者名
      瀬戸芳一・横山 仁・安藤晴夫・廣井 慧・青木正敏・楠 研一・中山雅哉・高橋日出男
    • 学会等名
      日本気象学会2012年度春季大会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2012-05-26
  • [図書] ヒートアイランド現象と森のクールアイランド効果.(濱尾章二・松浦啓一編:国立博物館叢書14『大都会に息づく照葉樹林の森』分担執筆:第4章2013

    • 著者名/発表者名
      三上岳彦
    • 総ページ数
      124-135
    • 出版者
      東海大学出版
  • [図書] 東京のヒートアイランド.(甲斐憲次編著:『二つの温暖化-地球温暖化とヒートアイさんランド-』分担執筆:第III部第3章2012

    • 著者名/発表者名
      三上岳彦
    • 総ページ数
      162-178
    • 出版者
      成山堂書店
  • [図書] ヒートアイランド.(杉浦芳夫編著:『地域環境の地理学』分担執筆:第1章2012

    • 著者名/発表者名
      三上岳彦
    • 総ページ数
      1-11
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi