研究課題
基盤研究(B)
本課題では、癌の発生と悪性化に密接に関連する「小胞輸送(ユビキチン依存性小胞輸送系:ESCRT)」の生物学的意義.分子機構の解明に取り組む。具体的には、(1)遺伝子改変マウスを用いた解析により、ESCRTによる受容体制御の異常が発癌・悪性化を誘導するか?を検討する。また、(2)細胞株を用いた検討により、炎症やオートファジーに異常を来たし発癌を誘導するか?を調べる。さらに、(3)炎症の誘導・遷延化によって発がんに導くか?を検討する。これらのアプローチにより、ESCRT輸送系を介した発がんと悪性化形質制御の解明を行い、(4)輸送標的を同定することにより、新規癌治療・予防法開発のための基盤となるデータを収集することを目的とする。平成24年度は以下の実績を得た。(1)「ESCRT欠損マウスを用いた発癌モデルの解析」ESCRT欠損を臓器特異的に誘導し、発生や他の細胞系列による影響を最小限にして発がんに対する影響を検討する。Hrs肺癌モデルとして、LoxP-Cre-LoxP(LCL)システムによる特異的KlRas発現・肺腺癌発症モデルを用い、条件付きHrs欠損マウスを、LSL-KrasG12Dマウス、SPC-Tet0マウス、rTTAマウスと交配することで気道・肺特異的なHrs欠損を作成する。4種の交配について進めている途上である。次世代において4遺伝子をすべて持つマウスが誕生する予定であり、発生する肺癌を病理学的に解析し、腫瘍の発生数、病理組織、受容体の解析、癌幹細胞を解析する。(2)「タンデムUIMドメインを用いたESCRT標的タンパクの同定」癌組織において、ESCRTは何らかのユビキチン化タンパクを認識し、輸送・分解しているはずである。ユビキチン結合ドメインを多価に調整したUIMドメインを用いたタンデムUIM(TAPlUIM)タンパク精製を行う。HrsのUIMドメインを2コピー発現するTAP融合タンパクを精製した。
2: おおむね順調に進展している
計画どおり、肺がんモデルマウスを作成している。アデノウイルスを使用せず、4遺伝子からなるマウス交配を選択したが、交配は順調にすすんでいる。ユビキチン化蛋白の精製も順調に進んでいる。
当初計画通り進める。
試薬、マウス、抗体等に使用する。
すべて 2012
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)
Cancer Science
巻: 103 ページ: 760-766
10.1111/j.1349-7006.2012.02216.x.
PLoS One
巻: 7 ページ: e41132
10.1371/journal-pone.0041132
Virology
巻: 422 ページ: 377-385
10.1016/j.virol.2011.11.009.