• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

陸域から沿岸域への放射性セシウムの移行動態解析と生態系への影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 24310009
研究機関金沢大学

研究代表者

長尾 誠也  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 教授 (20343014)

研究分担者 桐島 陽  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (00400424)
山本 政儀  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 教授 (10121295)
井上 睦夫  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 助教 (60283090)
福士 圭介  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 准教授 (90444207)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード河川流域 / Cs-137 / Cs-134 / 溶存態 / 懸濁態 / 河川水 / 移行動態
研究実績の概要

福島原発事故により環境中に放出された放射性核種の陸域と沿岸域での放射能の影響評価を行うために、福島県浜通りを調査地域に設定し、沈着した放射性セシウムの土壌から河川への移行動態と河川から沿岸域への移行量を把握するとともに、沿岸域での放射性セシウムの挙動を解明することを目的に研究を開始した。
調査した福島県内の阿武隈川、宇多川、新田川、夏井川、鮫川河川水中の放射性セシウム濃度は、福島原発事故後の2011年の観測データも加えて解析すると、2014年12月までに指数関数的に時間の経過とともに減少する傾向が認められた。ただし、降雨時にはパルス的に放射能濃度は急激に増加した後、流量の減少とともに減少した。台風通過後の2012年6月20日に採取した河川水中の137Cs放射能濃度は、2011年12月に採取した平水時における河川水中の137Cs濃度に比べ、9~50倍高い値となった。また、平水時における粒子態137Csの割合は、2012年以降は70~80%であったのに対し降雨時にはその割合は著しく増加し、約99%が粒子態として存在・移行していることが明らかとなった。このことは、平水時に比べ降雨時には、137Csを吸着した表層土壌侵食量の増加、河床堆積物の再懸濁等に伴い、粒子態134Cs、137Csの供給量が増加したことが要因と考えられる。
沿岸域では津波により堆積物が浸食された夏井川・鮫川河口域で調査した結果、調査地点はいずれも砂質の河床堆積物で構成され、放射性セシウムの移行媒体である細粒懸濁粒子の沈着は殆ど起こっていなかった。また、新田川沖の調査では、水深20m以浅の海域では砂質の海底が大部分を占め、沿岸流による南方向への移動、あるいは降雨時に外洋域への移行が支配的であることが考えられる。一方、阿武隈川沿岸域では泥質の海底土が堆積する地点も存在していた。なお、いわき沿岸域の魚類の放射性セシウム濃度は、平成25-26年度の調査結果として国の基準値以下であった。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Migration behavior of 134Cs and 137Cs in the Niida River water in Fukushima Prefecture, Japan during 2011-20122015

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao, M. Kanamori, S. Ochiai, M. Inoue, M. Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical Nuclear Chemistry

      巻: 303 ページ: 1617-1621

    • DOI

      10.1007/s10967-014-3686-9

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sediment transport processes in a reservoir-catchment system inferred from sediment trap observations and fallout radionuclides2015

    • 著者名/発表者名
      S. Ochiai, M. Yamamoto, S. Nagao, T. Itono, K. Kashiwaya
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical Nuclear Chemistry

      巻: 303 ページ: 1497-1501

    • DOI

      10.1007/s10967-014-3577-0

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A passive collection system for whole size fractions in river suspended solids2015

    • 著者名/発表者名
      T. Matsunaga, T. Nakanishi, M. Atarashi-Andoh, E. Takeuchi, K. Tsuduki, S. Nishimura, J. Koarashi, S. Otosaka, T. Sato, S. Nagao
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical Nuclear Chemistry

      巻: 303 ページ: 1291-1295

    • DOI

      10.1007/s10967-014-3491-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福島第一原発事故により放出された放射性Csの河川流域における移行挙動2015

    • 著者名/発表者名
      長尾誠也
    • 雑誌名

      Isotope News

      巻: 731 ページ: 13-17

  • [雑誌論文] Dispersion of Cs-134 and Cs-137 in river waters from Fukuhsima and Gunma prefectures at nine months after the Fukuhsima Daiichi NPP accident2014

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao, M. Kanamori, S. Ochiai, K. Suzuki, M. Yamamoto
    • 雑誌名

      Progress in Nuclear Science and Technology

      巻: 4 ページ: 9-13

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Transport of 134Cs and 137Cs in the lower Niida River in Fukushima Prefecture, Japan after the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident2015

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao, O. Tado, H. Uemura, M. Kanamori, A. Kirishima, Y. Miyata, S. Ochiai, M. Yamamoto
    • 学会等名
      XIX INQUA 2015
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-07-27 – 2015-08-02
  • [学会発表] Transport of 134Cs and 137Cs in the lower Abukuma River after the Fukushima nuclear accident2015

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao, S. Tado, H. Uemura, M. Kanamori, S. Ochiai, Y. Miyata, M. Yamamoto
    • 学会等名
      ICOBTE 2015
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2015-07-12 – 2015-07-16
  • [学会発表] Transport of radiocesium in the lower Niida River in 2011-2014 after the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident2015

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao, O. Tado, H. Uemura, M. Kanamori, A. Kirishima, Y. Miyata, S. Ochiai, M. Yamamoto
    • 学会等名
      地球惑星連合大会(JpGU Meeting)
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-28
  • [学会発表] Cs-134 and Cs-137 radioactivity in river waters in Fukushima, Miyagi, Ibaraki and Gunma Prefectures in August 2012 after the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident2014

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao, M. Kanamori, S. Ochiai, S. Tomihara, K. Suzuki, M. Yamamoto
    • 学会等名
      International Conference on Radioecology and Environmental Radioactivity
    • 発表場所
      バルセロナ、スペイン
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-12
  • [学会発表] Transport of POM in Japanese river systems after heavy rain events by typhoon in 2011-20132014

    • 著者名/発表者名
      S. Nagao, T. Suzuki, S. Ochiai, S. Tomihara, A. Kirishima, M. Kanamori, H. Uemura, Y. Miyata, A. Goto, T. Hasegawa, M. Yamamoto
    • 学会等名
      17th IHSS International Conference
    • 発表場所
      イオアニア、ギリシャ
    • 年月日
      2014-08-31 – 2014-09-05
  • [学会発表] 福島河川における放射性セシウムの移行動態2014

    • 著者名/発表者名
      長尾誠也
    • 学会等名
      第74回分析化学討論会
    • 発表場所
      郡山
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 2012年6月の豪雨後に阿武隈川等を移行する懸濁粒子のCs-134,Cs-137放射能濃度の変動2014

    • 著者名/発表者名
      長尾誠也、金森正樹、落合伸也、富原聖一、山本正儀
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-04-28 – 2014-05-02
  • [学会発表] 福島県いわき市ため池中の放射性Cs汚染堆積物の特徴2014

    • 著者名/発表者名
      青井裕介、福士圭介、富原聖一、長尾誠也
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-04-28 – 2014-05-02
  • [図書] 原発事故環境汚染―福島第一原発事故の地球科学的側面2014

    • 著者名/発表者名
      長尾誠也(共同執筆)
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      東京大学出版

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi