• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

レーザー分光同位体計測計を用いた大気環境の動態解明

研究課題

研究課題/領域番号 24310012
研究種目

基盤研究(B)

研究機関名古屋大学

研究代表者

松見 豊  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (30209605)

研究分担者 中山 智喜  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教 (40377784)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード物質循環 / 環境計測 / レーザー分光 / 二酸化炭素 / 安定同位体比 / 炭素循環 / 地球温暖化 / 光合成
研究概要

CO2は03やN20など正の放射強制力を持つ物質の中で、最も大さな正の放射強制力を持ち、全球の気候変動に対して大きな影響を与えていると考えられる。CO2濃度は主に燃焼過程、植物呼吸、土壌呼吸によるCO2排出および光合成によるCO2吸収過程によって変動する。全球の炭素収支を考えた場合、森林におけるCO2吸収過程は複雑であるため不確かさが大きい。CO2の安定同位体比(δ13C, δ180)はCO2の排出源(燃焼過程、植物呼吸、土壌呼吸)および光合成によるCO2吸収過程においてそれぞれ異なる。
レーザー分光同位体計測装置により、名古屋大学において大気中の二酸化炭素の濃度および13C, 180同位体比の測定を行う。1分の時間分解能で数週間程度の連続測定を行う。同時に大気汚染関連物質NO_X、CO、炭化水素、エアロゾルを計測する。名古屋大学などの観測地点に化石燃料燃焼由来のCO2および都市域あるいはアジア大陸からの汚染気体の飛来状況を解析する。
また人為起源CO2の影響が少ない清浄地域の森林においてCO2濃度およびCO2安定同位体比の同時測定を行ない、植物呼吸、土壌呼吸、光合成過程が森林内の炭素収支に与える影響を評価した。岐阜大学流域圏科学研究センター・高山試験地において、森林タワーを用い、大気中のCO2(δ13C, δ180)および水蒸気(δD, δ180)の変動および高度分布を連続観測した。観測期間においてCO2濃度が日中減少し、δ13C, δ180が日中ピークを持つ日内変動が見られた。光合成によりCO2が植物に取り込まれる場合、12CO2が優先的に消費されるため、日中のCO2減少および・13C増加は光合成の影響を強く受けていると考えられる。また、植物内におけるCO2とH2Oの同位体交換が促進したことによりδ180が高くなったと考えられる。CO2変動の要因を明らかにするためKeeling plotによるCO2変動成分のδ13C, δ180を求め、植物呼吸、土壌呼吸および光合成の影響を評価した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画では、平成24年度には名古屋大学内でCO2の同位体比計測をレーザー分光法で1カ月程度に連続計測する計画であった。その計測は平成24年7-8月に計画通り行った。レーザー分光法による同位体計測は、従来法に比べてその場で連続的に計測できる特徴があるが、計測精度を維持するためにいろいろな配慮を必要とした。当初の計画に加えて、森林でのCO_2同位体の計測の解析が進み、森林におけるCO_2の動態を解明することができた。

今後の研究の推進方策

引きs続きレーザー分光同位体計測装置により、森林内および都市域である名古屋大学内において大気中の二酸化炭素の濃度および13C,180同位体比の測定を行う。1分の時間分解能で数週間程度の連続測定を行う。同時に大気汚染関連物質NOx,CO,炭化水素、エアロゾルを計測する。名古屋大学などの観測地点に化石燃料燃焼由来のCO_2お〓〓都市域あるいはアジア大陸からの汚染気体の飛来状況を解析する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Wavelength and NOx dependent complex refractive index of SOAs generated from the photooxidation of toluene2013

    • 著者名/発表者名
      T. Nakayama, K. Sato, Y. Matsumi, T. Imamura, A. Yamasaki, A. Uchiyama
    • 雑誌名

      Atmos. Chem. Phys.

      巻: 13 ページ: 531-545

    • DOI

      10.5194/acp-13-531-2013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wavelength dependence of refractive index of secondary organic aerosols generated during lhe ozonolysis and photooxidation of a-pinene2012

    • 著者名/発表者名
      T. Nakayama, K. Sato, Y. Matsumi, T. Imamura A Yamasaki and A Uchiyama
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 8 ページ: 119-124

    • DOI

      10.2151/sola.2012-030

    • 査読あり
  • [学会発表] 高山の落葉樹林タワーにおけるレーザー分光計測装置を用いたCO2およびH2O連続観測:CO2(δ13C, δ180),H2O(δD, δ180)の日内変動要因解析2012

    • 著者名/発表者名
      弓場彬江, 村田祐輔, 中山智喜, 松見豊, 他5名
    • 学会等名
      福岡県朝倉市ホテルパーレンス小野屋
    • 発表場所
      第18回大気化学討論会
    • 年月日
      20121106-20121108
  • [学会発表] Continuous measurement and analyses of carbon and oxygen isotopic composition of CO2 focused on carbon cycle at a cool temperate deciduous forest in Takayama2012

    • 著者名/発表者名
      Akie YUBA ; Yusuke MURATA ; Tomoki NAKAYAMA ; Yutaka
    • 学会等名
      AGU 2012 fall meeting
    • 発表場所
      San Francisco, California, USA
    • 年月日
      2012-12-05
  • [学会発表] レーザー分光同位体計測装置を便用した森林内二酸化炭素および水蒸気同位体比のリアルタイム計測2012

    • 著者名/発表者名
      和田龍一、竹村匡弘、大内麻衣、中山智喜、松見豊、他10名
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2012-05-21
  • [備考]

    • URL

      http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/ste-www1/div1/matsumi/

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi