• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

東日本大震災による東京湾の放射能汚染とそれをトレーサーに用いた物質動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24310014
研究種目

基盤研究(B)

研究機関近畿大学

研究代表者

山崎 秀夫  近畿大学, 理工学部, 教授 (30140312)

研究分担者 井上 淳  大阪市立大学, 理学研究科, 講師 (90514456)
廣瀬 孝太郎  福島大学, 共生システム理工学部, 特任助教 (60596427)
森脇 洋  信州大学, 繊維学部, 准教授 (30321938)
加田平 賢史  大阪市立環境科学研究所, 環境調査課, 研究員 (50342986)
香村 一夫  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10434383)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード福島第一原発 / 東京湾 / 底質 / 放射能汚染 / 放射性セシウム
研究概要

東日本大震災に伴って発生した福島第一原発事故による環境放射能汚染の動態とその放射性物質をトレーサーとして用いた環境中の物質循環と動態解析を行った。平成24年度は東京湾及び日本各地の環境試料の採取と放射能濃度及び各種の環境汚染物質濃度の測定を開始した。そのために,本研究の主要な研究フィールドである東日本一帯の土壌や東京湾,新潟県,福島県などで底質試料の採取を行った。東京湾では福島第一原発事故発生以降,平成22年4月から首都圏及び東京湾で予備調査を開始しているが,本科研費によって,さらに緻密な調査研究を行うことが可能になり,福島第一原発事故に伴う環境放射能汚染の基礎的情報を得ることができた。
東京湾では,延べ90地点からエクマン・バージ採泥器による表層底質と潜水ダイバーによるコア試料を採取した。本研究で対象としている放射性セシウム(^<134>Cs,^<137>Cs)は東京湾の荒川・旧江戸川河口域で高濃度を示し,乾燥底質に対して2200Bq/kgに達する試料も存在した。時間の経過と共に,表層底質の放射性セシウム濃度はゆっくりと上昇する傾向にあり,また汚染海域も少しずつ拡大しているが,現状では羽田空港と浦安市を結ぶラインの内側に放射性セシウムの大部分が沈積していると考えてよい。底質中の放射性セシウムの鉛直分布は,底質の堆積速度から予想されるより深い深度にまで分布しており,潮流や生物橿乱などによる物理的混合では説明できない現象も見出された。これは,放射性セシウムの環境中での動態を議論する上で重要な課題である。生物試料の分析も行ったが,現在のところ東京湾の魚介類の放射性セシウム濃度は30Bq/kg以下である。しかし,江戸川中流域では一般の食品規制値100Bq/kgを超えるウナギも見つかり,引き続きモニタリング調査を行い,放射能汚染の推移を検証していく予定である。
各研究分担者も,それぞれの研究計画に従って研究を開始している。なお,本申請の研究を開始するに当たり,平成24年9月3日に研究代表者と研究分担者の全員が近畿大学に参集して,本研究計画に関する第1回目のシンポジウムを開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

事故直後から予備調査を行っていたために,現場の状況と整合した研究計画を立案することができた。さらに,予定していた試料採取も順調に実施することができ,分担研究者もそれぞれの分野で積極的に研究計画を進めることができた。積極的に試料採取を行ったので,そのために経費(旅費・人件費・サンプリング委託費等)を当初の予定以上に使用した。

今後の研究の推進方策

本研究開始の初年度である平成24年度は,試料採取が最も大きな課題であったが,研究目的に沿った試料を順調に採取することができた。当初の予定通り,平成25年度は得られた試料の分析を行うことになる。なお,既に一部の試料については分析を始めている。

次年度の研究費の使用計画

平成24年度の試料採取は順調に実施した。当初の予定より多くの試料採取を行うことになり,試料採取委託費や旅費などの決済に遅延が生じたために,結果的に2,675円の余剰が生じた。平成25年度の研究経費として,消耗品費に充当する予定である。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (22件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Spatiotemporal distribution of radioactive cesium released from Fukushima Daiichi Nuclear Power Station in the sediment of Tokyo Bay, Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Ryota Nakagawa, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Environmental Monitoring and Dose Estimation of Residents After Accident of TEPCO's Fukushima Daiichi Nuclear Station

      ページ: 133-136

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geographical distribution of radioactive nuclides released from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station accident in eastern Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Ishida, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Environmental Monitoring and Dose Estimation of Residents After Accident of TEPCO's Fukushima Daiichi Nuclear Station

      ページ: 128-132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrospray ionization mass spectrometric observation of the interaction between cesium ions and amino acids2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Moriwaki, et al.
    • 雑誌名

      Rapid Communication in Mass Spectrometry

      巻: 26 ページ: 2822-2826

    • DOI

      10.1002/rcm.6395

    • 査読あり
  • [学会発表] 福島第一原発事故で放出された放射性セシウムによる東京湾底質の放射能汚染の現況2013

    • 著者名/発表者名
      中川亮太, 他
    • 学会等名
      第14回環境放射能研究会
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究開発機構(つくば市)
    • 年月日
      2013-02-26
  • [学会発表] 田辺湾底質コアに記録された津波,洪水イベントの歴史的評価とその地球化学的特徴2013

    • 著者名/発表者名
      中川亮太, 他
    • 学会等名
      平成24年度京都大学防災研究所研究発表講演会
    • 発表場所
      京都大学防災研究所(宇治市)
    • 年月日
      2013-02-19
  • [学会発表] 福島第一原発事故由来の放射性セシウムの信濃川大河津分水への流出2013

    • 著者名/発表者名
      石田真展, 他
    • 学会等名
      平成24年度京都大学防災研究所研究発表講演会
    • 発表場所
      京都大学防災研究所(宇治市)
    • 年月日
      2013-02-19
  • [学会発表] Spatiotemporal distribution of radioactive cesium released from Fukushima Daiichi Nuclear Power Station in the sediment of Tokyo Bay, Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Ryota Nakagawa, et al.
    • 学会等名
      International Symposium on Environmental Monitoring and Dose Estimation of Residents After Accident of TEPCO's Fukushima Daiichi Nuclear Station
    • 発表場所
      京都大学芝蘭会館(京都市)
    • 年月日
      2012-12-14
  • [学会発表] Geographical distribution of radioactive nuclides released from the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station accident in eastern Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Ishida, et al.
    • 学会等名
      International Symposium on Environmental Monitoring and Dose Estimation of Residents After Accident of TEPCO's Fukushima Daiichi Nuclear Station
    • 発表場所
      京都大学芝蘭会館(京都市)
    • 年月日
      2012-12-14
  • [学会発表] ため池底質中の重金属元素と球状炭化粒子を用いて解明する大気汚染履歴の有効性―京葉臨海地域を例として―2012

    • 著者名/発表者名
      吉野友美, 他
    • 学会等名
      第22回環境地質シンポジウム
    • 発表場所
      産業技術総合研究所 (つくば市)
    • 年月日
      2012-12-07
  • [学会発表] 福島第一原発事故で放出された放射性物質の海洋底質への移行と蓄積2012

    • 著者名/発表者名
      山崎秀夫
    • 学会等名
      第3回放射性物質の循環に関する実態調査検討委員会
    • 発表場所
      新潟県庁(新潟市)(招待講演)
    • 年月日
      2012-11-16
  • [学会発表] 和歌山県田辺湾底質コアの化学的特徴とそこに記録された歴史イベントの評価2012

    • 著者名/発表者名
      中川亮太, 他
    • 学会等名
      第21回環境化学討論会
    • 発表場所
      愛媛県民文化会館(松山市)
    • 年月日
      2012-11-12
  • [学会発表] 湖底底質中の球状炭化粒子からみた東アジア地域の越境汚染史の検討2012

    • 著者名/発表者名
      村井辰太朗, 他
    • 学会等名
      日本地質学会第119年学術大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(堺市)
    • 年月日
      2012-09-16
  • [学会発表] ため池底質に含まれる重金属元素と球状炭化粒子の分析からみた京葉臨海地域の大気汚染の履歴2012

    • 著者名/発表者名
      吉野友美, 他
    • 学会等名
      日本地質学会第119年学術大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(堺市)
    • 年月日
      2012-09-16
  • [学会発表] 吸引濾過器と金属顕微鏡を用いた効果的な球状炭化粒子(化石燃料燃焼粒子)分析法2012

    • 著者名/発表者名
      井上淳
    • 学会等名
      日本地質学会第119年学術大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(堺市)
    • 年月日
      2012-09-15
  • [学会発表] 東アジア地域工業都市域の堆積物中のSCPs (化石燃料起源粒子)の元素組成2012

    • 著者名/発表者名
      百瀬あずさ, 他
    • 学会等名
      日本地質学会第119年学術大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(堺市)
    • 年月日
      2012-09-15
  • [学会発表] 吉野ボーリングコアから推定した完新世における大阪湾地域の海況変動2012

    • 著者名/発表者名
      廣瀬孝太郎
    • 学会等名
      日本地質学会第119年学術大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(堺市)
    • 年月日
      2012-09-15
  • [学会発表] Electrospray mass spectrometric observation of the interaction between environmental pollutants and biologic compounds2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Moriwaki, et al.
    • 学会等名
      19^<th> International Mass Spectrometry Conference
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都市)
    • 年月日
      2012-09-15
  • [学会発表] 福島第一原発事故による東京湾底質の放射性セシウム汚染とその動態2012

    • 著者名/発表者名
      中川亮太, 他
    • 学会等名
      2012年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      東海大学(清水市)
    • 年月日
      2012-09-14
  • [学会発表] モニタリングデータと堆積物を用いた環境変遷解析―西日本沿岸域における近過去の珪藻群集変化―2012

    • 著者名/発表者名
      廣瀬孝太郎
    • 学会等名
      日本第四紀学会2012年大会
    • 発表場所
      立正大学(熊谷市)
    • 年月日
      2012-08-20
  • [学会発表] Temporal changes of transboundary air pollutants in bottom sediments of lakes2012

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kamura, et al.
    • 学会等名
      34^<th> International Geological Congress
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2012-08-09
  • [学会発表] 福島第一原発事故による首都圏及び東京湾の放射能汚染の現状とその問題点で放出された放射性物質の海洋底質への移行と蓄積2012

    • 著者名/発表者名
      山崎秀夫
    • 学会等名
      (社)日本作業船協会技術講演会
    • 発表場所
      日本商工会議所(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2012-07-20
  • [学会発表] 西日本沿岸域における近過去の珪藻群集変化―人為的環境改変に関するプロキシーとしての珪藻群集の有用性―2012

    • 著者名/発表者名
      廣瀬孝太郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場 (千葉市)
    • 年月日
      2012-05-23
  • [学会発表] 和歌山県田辺湾底質コアの化学的特徴とその歴史変遷2012

    • 著者名/発表者名
      中川亮太, 他
    • 学会等名
      第72回分析化学討論会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2012-05-19
  • [学会発表] 東日本大震災による福島第一原発からの環境放射能汚染とその現況2012

    • 著者名/発表者名
      山崎秀夫
    • 学会等名
      京都化学者クラブ
    • 発表場所
      京都大学学友会館(京都市)(招待講演)
    • 年月日
      2012-05-12
  • [学会発表] 信濃川大河津分水河口域底質中で見出された福島第一原発事故由来の放射性セシウムの起源と蓄積機構2012

    • 著者名/発表者名
      石田真展, 他
    • 学会等名
      第14回環境放射能研究会
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究開発機構(つくば市)
    • 年月日
      2012-02-26
  • [産業財産権] 放射性セシウムを完全に安定的に封じ込める方法ならびに放射性セシウムを完全に安定的に封じ込めた物体および処分場2012

    • 発明者名
      山崎秀夫, 大森繁夫, 小久保弘一
    • 権利者名
      近畿大学, 関西環境建設株式会社,国宝興業株式会社
    • 産業財産権番号
      特願 2012-104415
    • 出願年月日
      2012-05-01

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi