研究課題/領域番号 |
24310020
|
研究機関 | 独立行政法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
熊本 雄一郎 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 技術研究副主幹 (70359157)
|
研究分担者 |
村田 昌彦 独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, チームリーダー (60359156)
佐々木 建一 独立行政法人海洋研究開発機構, むつ研究所, 技術研究主任 (10443334)
山下 信義 独立行政法人産業技術総合研究所, 環境管理技術研究部門, 主任研究員 (40358255)
浜島 靖典 金沢大学, 環日本海域研究センター, 助教 (60172970)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 気候変動 / 海洋科学 / 地球化学 / 地球変動予測 / 環境分析 |
研究概要 |
本研究課題の目的は、南極大陸をとりまく南大洋における、人為(化石燃料)起源二酸化炭素(CO2)の吸収能力をより正確に評価することである。海洋における人為起源CO2吸収量は大気中CO2濃度の上昇にともなう地球温暖化予測に必要不可欠な情報であるが、限られた観測データによるその見積りには大きな不確かさが含まれる。特に広範な南大洋における吸収能力はその重要性が指摘されつつも、これまでに得られている解析結果間の差異は大きい。本課題では、溶存無機CO2濃度増加から直接人為起源CO2増加量を求めるだけでなく、海洋化学トレーサと呼ばれる炭素14、セシウム137、フロンガス、人工フッ素化合物を同時に測定することで、南大洋における人為起源CO2増加量の見積りの確度を上げ、同海域におけるその吸収能を評価することを目的とする。研究計画2年目のH25年度は、H24年度に実施された海洋地球研究船「みらい」MR12-05航海で得られた海水試料の分析、および船上で得られた分析結果の解析をほぼ予定通りに実行することができた。船上で得られた分析結果(溶存無機CO2、アルカリ度、溶存酸素、栄養塩濃度、フロンガス)については、すでに第一次のデータ品質管理が終了し、プレリミナリークルーズレポートとして公開された。また、放射性炭素14、放射性セシウム137、人工フッ素化合物(ペルフルオロオクタン酸、ペルフルオロオクタンスルホン酸等)分析のために採取された海水試料は、分析結果のとりまとめを行った。今後、得られた結果成果を学会発表、論文発表のかたちで公表していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
H24年度に実施された海洋地球研究船「みらい」MR12-05航海においては、ほぼ予定通り試料およびデータを採取することができた。H25年度中にはそれら試料の分析およびデータ解析も順調に進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画最終年度にあたるH26年度は、各担当者ごとに得られた観測データおよび分析結果の取りまとめを行い、その成果を公表するとともに、参画者全員が参加する会合を通じて本研究で得られた成果全体のとりまとめを行う予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
当初、試料分析に使用する消耗品代として考えていたが、分析の進捗状況を鑑み次年度に繰り越しした。 年度前半に、物品費として使用する予定である。
|