• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

環境放射性物質を用いた湿地生態系機能評価に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24310025
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価・環境政策
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

野原 精一  独立行政法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 室長 (60180767)

連携研究者 千賀 有希子  東邦大学, 理学部化学科地球化学教室, 講師 (30434210)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード環境放射性物質 / 放射性セシウム / 湿地生態系 / 環境影響評価 / 空間線量 / 湖沼底質
研究成果の概要

本研究では,環境放射性物質の影響が緊急に問題になっている高汚染地域の湿地(福島県北部太平洋側の河道内湿地)、低汚染地域の湿地(霞ヶ浦、涸沼湿地)及び非汚染地域(尾瀬ヶ原、釧路湿原)を比較対象とし、自然の豊かな湿地生態系において、1)放射性物質(Cs137,Cs134)の放射性物質蓄積量および湿地植物への移行率評価と 2)生態系機能評価を調査・解析・コンパートモデル化を行い、湿地生態系への環境放射能の影響評価手法を得ることを目的とした。

自由記述の分野

湿地生態学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi